1つだけ積み木を動かす「積み木を動かす問題A」無料ダウンロード
プリント教材イメージと概要
プリントイメージ




元の積み木から1つだけ積み木を動かして できる形を選ぶ問題です。2つ動かしてできる形は×になります。頭の中で1つ積み木を動かすイメージをつくり考えてみましょう。

積み木パズルなんで楽しめます。
「積み木を動かす問題A」基本データ
プリント名 | 積み木を動かす問題A |
---|---|
プリント内容 | 一つ積み木を動かす問題 |
教科 | 積み木を動かす問題 |
プリントサイズ | A4縦 |
全ページ数 | 2ページ |
対象 | 小学1年生 |
カテゴリ | |
キーワード |
内容をひと言で紹介

お母さん先生
積み木を1つ動かす問題
1つ動かしてどんな形になるかを答える問題

お父さん先生
「積み木を動かす問題A」ダウンロード
まとめ版積み木を動かす問題A

2ページ
積み木を動かす問題A 



こちらから、全2の
「PDFプリント」をダウンロードできます。

先生

お母さん先生
このプリントには
「答え」を用意しています。
もし、個別プリント(ページ毎)が欲しい場合は、下記から必用なページをダウンロードし印刷してください。

先生
プリント問題の積み木を解くためのコツ

お母さん先生
見えないところにも積み木を「想像する力」を使って正確に数える事ができるかどうかがポイントです。慣れると大きくなってからも役立つ立体的な空間認識能力が高まるので頑張りましょう♪
- 問題文を注意深く読む
- 積み木の配置を確認する
- 積み木の数や見え方を確認する
- ひとつひとつ印をつけながら数える
- 数字やチェックを書き入れながら数える
- 隠れた場所の積み木を数える練習をする
- 低い所から、高い所からとマイルールを作る
- 実際の積み木を組み立てる
- いろんなパターンを練習する
小学校、中学校受験なら数をこなしましょう。

お父さん先生
プリント教材の感想

男の子
どの積み木を動かすかをまず考えよう
パズル要素が強い問題です。

女の子
- 関連するおすすめプリント -
数の違う積み木を見つける「積み木の数比べ問題 E」

「積み木を合わせて数える問題 ②」(合わせて10個までの積み木数)

3つある積み木(ブロック)を数えて答えるプリントです。隠れている積み木が出現することだけでなく、このプリントでは答えは10以上になる問題も含みます。数える量が増えてくるので自分なりに間違えがない数え方を見つけて頑張りましょう♪
「積み木を合わせて数える問題 ③」(合わせて20個までの積み木数)

3つある積み木(ブロック)を数えて答えるプリントです。隠れている積み木が出現することだけでなく、このプリントでは答えが10以上20以下の数を数える問題になる難易度が高めの問題になります。数える量が増えてくるので頭の中だけでなくメモをとりながら間違えがない方法を見つけて頑張りましょう♪
「10個以上の積み木を数える問①」(19個までの積み木数)

積み木(ブロック)を数えて答えるプリントです。このプリントでは10個から19個までの同じ大きさの積み木ブロックが並んで形を作っています。それぞれいくつの積み木ブロックで作られているかを数えていきましょう。
「10個以上の積み木を数える問題②」(27個までの積み木数)

積み木(ブロック)を数えて答えるプリントです。このプリントでは10個から27個までの同じ大きさの積み木ブロックが並んで形を作っています。それぞれいくつの積み木ブロックで作られているかを数えていきましょう。
「積み木を合わせて数える問題 ①」(合わせて10個までの積み木数)

3つある積み木(ブロック)を数えて答えるプリントです。このプリントでは答えは10以下になります。また隠れている積み木がないので数えやすい初級問題になります。図形だけではなく数の概念を学ぶのにもぴったりなプリントになっています。
積み木の形を考える「積み木を横から見る問題 B」

積み木を矢印(左側面)側から見た時にどんな形に見えるのかを考えて答える問題プリントです。見る角度が変わるんので左右や数を間違えないように頭の中でイメージして考えましょう。選択問題なので小さな子でも答えられます。
積み木の形を考える「積み木を横から見る問題 C」

積み木を矢印(右)側から見た時にどんな形に見えるのかを考えて答える問題プリントです。見る角度が変わるんので左右や数を間違えないように頭の中でイメージして考えましょう。選択問題なので小さな子でも答えられます。
プリントを使う時のルール
詳しくは「注意事項と免責事項」に記載していますが、 このプリント「積み木を動かす問題A」は、「注意事項と免責事項」の範囲内であれば、ご自由に使用することができます。
簡単に言うと再配布は×、家庭や学校などでの使用は無料・連絡なしでOKです。

先生