小学1年生向けプリント一覧

時点
主な「小1向け学習プリント」は
203 パターン、
2999ページ数
ここでは 小学1年生向けの
「プリントジャンル」と
算数単元を紹介しています。
主な「小1向け学習プリント」は
203 パターン、
2999ページ数
ここでは 小学1年生向けの
「プリントジャンル」と
算数単元を紹介しています。

お母さん先生
1番人気な「小学1年生向けプリント」は
「足し算」です。
集計数の違いに若干違いがあることをご了承ください。

お父さん先生
1年生算数プリント種類
小1向け算数プリントおすすめ順の一覧
単元、難易度バラバラで並んでいます。 探しているプリントが決まっているなら 「ジャンル別メニュー」から見つけてください。
No. 301
足し算A(20問版)まとめ

小学1年生向けの1桁同士の足し算で作られている20問版まとめプリント。1ページ20問が10ページあるので反復学習しやすいプリントです。
ます目が小さいので声に出して答えていくのもおすすめです。
1桁同士の足し算(基礎A)の総まとめ
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 302
足し算B(20問版)まとめ

小学1年生向けの2桁+1桁の足し算で作られている20問版まとめプリント。1ページ20問が10ページあるので反復学習しやすいプリントです。
ます目が小さいので声に出して答えていくのもおすすめです。
2桁+1桁の足し算(基礎B)の総まとめ
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 303
足し算A(100問版)まとめ
★★★

1桁同士の足し算と10を含む足し算で作られている小学1年生向けの足し算まとめプリント。1ページ100問が10ページあるので反復学習しやすい問題です。
ます目が小さいので声に出して答えていくのもおすすめです。
足し算(基礎)の総まとめプリント
( A4(縦):40ページ )
( A4(縦):40ページ )
No. 454
引き算A まとめプリント
★★★

1桁同士の引き算と10を含む引き算で作られている小学1年生向けの引き算まとめプリント。1ページ100問が10ページあるので反復学習しやすい問題です。
ます目が小さいので声に出して答えていくのもおすすめです。
引き算(基礎)の総まとめプリント
( A4(縦):40ページ )
( A4(縦):40ページ )
No. 485
引き算B まとめプリント
★★★

2桁の数から1桁の数を引く小学1年生向けの引き算まとめプリント。つまづきやすい大事な問題が1ページ100問が10ページあるので反復トレーニングしやすいです。
ます目が小さいので声に出して答えていくのもおすすめです。
2桁の数から1桁を引く問題
( A4(縦):40ページ )
( A4(縦):40ページ )
No. 526
虫食い足し算A1

子どもの計算力を強化するために作成された虫食い計算(1桁同士の足し算)100問、合計1000問です。繰り上がりのない計算が主なので最初に挑戦する虫食い計算にぴったりのプリントです。
引き算の練習にも役立つ
繰り上がりのない虫食い足し算
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 607
さいころを使った足し算

左と右の足し算の答えが同じになるように空欄に数を入れる足し算パズル。 繰り上がりのある足し算版になります。
数字が限定しているので取り組みやすいのが特徴
さいころを使った足し算プリント
( A4版(縦):6ページ )
( A4版(縦):6ページ )
No. 708
さくらんぼ計算の足し算C

数の概念をより深く理解するための基礎につながっていく「さくらんぼ計算」
さくらんぼ計算は、たし算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し足し算を行う方法
算数が苦手な子でも自信がつきやすい
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 809
繰り上がりのある足し算 虫食い算版B

苦手意識を持つ子が多い「繰り上がりのある足し算」の虫食い算プリントです。パズル要素を含むので楽しんで取り組む子もいますよ♪
パズル的な考えで繰り上がりのある足し算を学習できるプリント
繰り上がりの足し算の虫食い版
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 9010
答えが10になる足し算プリント

答えが10になる「足し算」を1ページに6問、合計で10ページの練習問題を用意しています。
書きやすい大きさ(1ページ6問)の計算プリント
答えが10になる足し算
( A4版(縦):6ページ )
( A4版(縦):6ページ )
No. 12011
黒丸を数えながら足し算 【STEP4】

「黒丸を数えながら計算する足し算プリント4」のユニークな特徴は、数式だけでなく、数を表す黒丸のイラストを数えることでも答えを見つけることができる点にあります。
黒丸を数えて合計を求めることで、直感的に20までの足し算の実践が可能です。
答えが20までの黒丸足し算B
( A4版(縦):12ページ )
( A4版(縦):12ページ )
No. 17012
さくらんぼ計算の引き算D

さくらんぼ計算は、計算式からあらかじめ10になる数を作り、そこから足したり引いたりする方法です。数字と量の結びつきを意識させるため、視覚的なイメージを活用します。
さくらんぼ計算は、引き算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し引き算を行う方法
さくらんぼ計算Aと難易度は同じ
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 29013
一行タイプの穴開き表(20まで)

前後の数字が何だったかなと思いだせる一行タイプの1から20までの数字を使った数字8表プリントです。正しい数を書き入れて自分で数字表を完成させてください。
数字の前後が何かを楽しみながら答えられる
縦がなく、横だけの穴開き数字表問題
( A4版(縦):4ページ )
( A4版(縦):4ページ )