国語力 シンプルに言えば日本語を「読む」「書く」「話す」「聞く」力です。
わが子の国語力、将来の国語力を考えた時に学んだことを紹介しています。
国語力といっても読解力・語彙力・作文力などありますが、ここでは便宜上 語彙力にウエイトを置いた国語力のお話をしています。
「国語」の大切さを知っている人でも どう勉強していけばわからないという方も多いのでしょうか?
そんな方に役立つ記事になります。
普通に日常生活をおくっていても、国語力は勝手にあがるモノではありません。
そんな教科から目を背けたり、むげに扱っていると将来もったいないことになります。
少しずつの工夫を継続して国語力を高め地頭の良い子に育つのを願いましょう♪
国語の大切さを再確認
まず国語の大切さ・メリットを確認。
国語の語彙力・読解力・作文力はどの学年・どの教科・全教科にも必要な基礎的な力です。
この先、大学入試、社会人になっても、日常生活においても必要になるのは周知の事実です。
だから国語への苦手意識を発生させる前の幼児期に 国語力を自然に高めておくことは後々役に立つことは間違いないです。
繰り返しになりますが、全ての教科においても国語という教科はとても大切です。
(こどもたちの人気は低いですが・・・)
国語力を高める方法
本を読んで国語力を高める方法は昔から言われています。たしかに根っからの本好きな子は国語力、読解力、語彙力なレベルが高い子は多いです。
ただ知りたいのは普通の子が国語力を高める方法です。
あうあわないがあるので逆効果にならないように子どもの反応を見ながら焦らず成長を見守ってあげましょう。
継続し続けることが1番大切です。
会話をたくさんする。(コミュニケーション)
保護者だけでなくおじいちゃん、おばあちゃん、大人やこども。
いろんな人といろんな会話をするのが国語力UPのトレーニングにつながります。
子どものためにも一歩外にでて 子どもが感じたことをしっかり聞き、疑問に答え会話を積み重ね楽しい時間を過ごしてください。
特に昨今 スマホによるコミュニケーションの弊害があると思います。時代にあわせたうまい活用をしたいモノです。
通信教材でまなぶ
カリキュラムがしっかりしていて、保護者の労力が少なくてすむのが通信教材のメリットです。
イロイロな種類がありますが、国語力を高める専門教材か子どもが楽しめる読み書きしやすい通信教材
国語力を高める教材は「ブンブンどりむ」や子ども受けがいい「チャレンジ」がいちおしです。
小さいうちから自分の考えを文字にし第3者に伝えるトレーニングや勉強をすると将来大きな力になります。
あう、あわないはありますが、資料請求でもらえる学習体験をとおして子どもにあう通信教材を探してください。
家庭教育で高める
幼児期のうちは常日頃から家族や兄弟で言葉遊びをするのがおすすめです。
定番の「しりとり」は家庭独自のルールを作りながら楽しく遊び学べます。
こどもが楽しく過ごせる時間を作ってあげるのが大切
フラッシュカードやモンテッソーリの言語教育「移動五十音」でしりとりとか最高ですね♪
絵本を読む(読書)
本格的な本を読む前に好きな絵本をたくさん読みましょう。
ただ絵本といってもなんでもいいわけではありません。
ベストセラー絵本やロングセラー絵本を読むの鉄板です。
世代間を超えて受け継がれている理由があります。
本屋さんにいけばどうしても表紙絵や読みやすそうな絵本に目がいってしまいがちですが・・・
図書館など積極的に活用していきましょう♪
親も一緒に絵本を楽しむと効果的です。
絵本読みの工夫
- 毎日読む
- 音読をする
- 子どもにあわせて読む
- 好きな箇所は覚えさせる
語彙力の本を読む
国語力が注目され幼児向けの語彙力本もでてきました。
一緒に楽しむ必要がありますが、コストパフォーマンスが高いです。
言葉に興味ある小学生ならば国語辞典を引くのもありです。
その他
- 日記を書く
- 日常、学校生活以外の体験・経験をたくさんもつ。
- 文章を書く機会を増やす
- 国語教室に通う
- 検定を受ける(国語技能検定)
- 国語の問題集を解く(マンガでわかる! 10才までに覚えたい 言葉1000,ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版])
まとめ
おうちで「国語力」を高めるには 会話や読書をたくさんしながら「通信教材」にチャレンジするのがおすすめです。
理由は しっかりしているカリキュラムがあること、全国展開していて完成度が高い教材になっていること、受講料が良心的であること、保護者もラクで学べる冊子があるモノもあることです。
特にはじめての子育てで迷っている方にはおすすめです。
参考
文部科学省
国語力を身に付けるための国語教育の在り方
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/toushin/04020301/007.htm
国語力を身に付けるための読書活動の在り方
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/toushin/04020301/008.htm
これからの時代に求められる国語力
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/toushin/04020301/003.htm