「1年生」タグがついている記事一覧です。 (3/20ページ目)
「 1年生 」に関連する記事一覧になります。

お父さん先生
No. 272525
積み木(足し算)①

右と左にある積み木(ブロック)足していくつあるかを答える積み木の足し算です。積み木の重なりが見やすくなっているので、しっかり数えれば合計の数がでてきます。このプリントの答えは10個以下のブロックになるようになっています。
積み木の重なりがないのでわかりやすい
積み木をつかった足し算問題
( A4(縦):4ページ )
( A4(縦):4ページ )
No. 272626
積み木(足し算)②

右と左にある積み木(ブロック)足していくつあるかを答える積み木の足し算です。積み木が重なっている部分があるので数え間違いがないように積み木を数えてから計算していきましょう。このプリントの答えは10個以下のブロックになるようになっています。
積み木の重なりがないのでわかりやすい
積み木をつかった足し算問題
( A4(縦):4ページ )
( A4(縦):4ページ )
No. 273127
積み木(引き算)①

左にある積み木ブロックから右にある積み木をとると残りいくつの積み木ブロックになるのかを答える積み木の引き算プリントになります。このプリントの答えは10個以下のブロックになるようになっています。
積み木の重なりがないのでわかりやすい
積み木をつかった引き算問題
( A4(縦):4ページ )
( A4(縦):4ページ )
特
集
気になる家庭学習教材一覧


No. 273228
積み木(引き算)②

左にある積み木ブロックから右にある積み木をとると残りいくつの積み木ブロックになるのかを答える積み木の引き算プリントになります。隠れているブロックを数え忘れないようにするのがポイントです。このプリントの答えは10個以下のブロックになるようになっています。
積み木の重なりがあるので注意が必要
積み木をつかった引き算問題
( A4(縦):4ページ )
( A4(縦):4ページ )
No. 275229
減らして作る積み木問題A

左にある積み木のかたまりから、いくつ積み木を減らすと右にある積み木の形になるのかを考えて答えましょう。数を数えて考えるもよし、立体図形を頭の中にイメージし減らしてもいいですよね。
減らしていくイメージがあれば計算でなくても答えられる
積み木を減らして作る問題
( A4(縦):4ページ )
( A4(縦):4ページ )
No. 275330
減らして作る積み木問題B

左にある積み木のかたまり(8個)から、いくつ積み木を減らすと右にある積み木の形になるのかを考えて答えましょう。数を数えて考えるもよし、立体図形を頭の中にイメージし減らして考えてもいいですよね。
立方体の決まりがだんだんわかります。
積み木を減らして作る問題
( A4(縦):4ページ )
( A4(縦):4ページ )
No. 275431
減らして作る積み木問題C

左にある縦3横3ある積み木3つで作られたかたまり(27個)から、いくつ積み木を減らすと右にある積み木の形になるのかを考えて答えましょう。数が多いので混乱しないように注意して答えましょう。
大きな立方体で考えるので難しい
積み木を減らして作る問題
( A4(縦):4ページ )
( A4(縦):4ページ )
No. 275732
さくらんぼ計算の引き算A

さくらんぼ計算の引き算は、幼児教育における数学の基礎を教えるのに最適な方法の一つです。
さくらんぼ計算は、引き算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し引き算を行う方法
「10のかたまり」作って計算方法
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 275833
さくらんぼ計算の引き算B

子どもたちが視覚的なイメージを用いて繰り下がりのある引き算の概念を理解し、楽しみながら学ぶことができる画期的な手法がさくらんぼ計算
さくらんぼ計算は、引き算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し引き算を行う方法
暗算の基礎につながる
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 275934
さくらんぼ計算の引き算C

数の概念をより深く理解するための基礎につながっていく「さくらんぼ計算」
さくらんぼ計算は、引き算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し引き算を行う方法
算数が苦手な子でも自信がつきやすい
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 276035
さくらんぼ計算の引き算D

さくらんぼ計算は、計算式からあらかじめ10になる数を作り、そこから足したり引いたりする方法です。数字と量の結びつきを意識させるため、視覚的なイメージを活用します。
さくらんぼ計算は、引き算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し引き算を行う方法
さくらんぼ計算Aと難易度は同じ
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 300136
2桁+1桁のひっ算プリント

苦手対策や復習にも使えて問題数も選べる繰り上がりのある2桁+1桁のひっ算とないひっ算がランダムにレイアウトされている小学1年生向きの計算プリントです。1年生のひっ算の足し算の実力確認や復習に使えるプリントです。
繰り上がりのある計算と繰り上がりのない計算がランダムに配置されているプリントです
2桁+1桁の繰り上がりのありなし足し算
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )