スター一緒に学び、一緒に成長。家族で支える学びの旅

「脳トレ」タグがついている記事一覧です。(1/1ページ目)

「脳トレ」タグがつけられているプリント一覧




「脳トレ」のタグがついているプリントを紹介しているページです。

お父さん先生

No. 61011 点結びプリント①
点結びプリント①
文字が書けるまで、文字をきれいに書くまでの練習にぴったりの楽しめる点結びプリントです。シンプルなので短時間集中して取り組むことができます。
点と点をどのような筆圧、筆遣いで結んでいく楽しみもあります。
点と点を1本の線で結んでつなげるシンプルなプリント。
( A4縦:3ページ )
No. 61022 点結びプリント②
点結びプリント②
お手本を見る観察力、点の位置を数えて、同じように線をつなげていく集中力を高めることができる点結びプリントです。
どこから線を書き始めるかを間違えないように数える必要があります。
この「点結び」プリントはお手本と同じように線を結んでいくプリント
( A4縦:6ページ )
No. 61033 点結びプリント③
点結びプリント③
お手本を見る観察力、点の位置を数えて、同じように線をつなげていく集中力を高めることができる点結びプリントです。
これまでより点の数が多いのでスタート位置を見つけるのが大変
「図形」と「点結び」がくっつきました
( A4縦:6ページ )
おうちで実践できる読書教育をサポートリンク
「ヨンデミー」は日本初オンライン読書教育サービス
読書は一生モノの習い事
No. 61034 点結びプリント④
点結びプリント④
点結びするだけで図形を書けるようになる点結びプリントになります。直線と適度な角度で点を結んでいくと上手な図形に仕上がっていきます。
点をつなげていくだけで図形ができあがるのがおもしろい
お手本どおりの線をつなぐ「点結び」
( A4縦:10ページ )
No. 61055 点結びプリント⑤
点結びプリント⑤
いろいろな図形などを点結びするだけで書けるようになる点結びプリントです。シンプルに点をなぞっていくだけのタイプです。
簡単にお手本の図形をマネして書くことができるのが◎
お手本を参考に線を結んで図形などを完成させていくプリントです。
( A4縦:7ページ )
No. 61518 フラッシュカード(イラスト①)
フラッシュカード(イラスト①)
このフラッシュカードはイラスト(たべもの)入りのカードになります。1~10までの数がでてきます。数に興味を持ち始めた頃に簡単に使ってもらえます。
身近な食べ物だからわかりやすい
食べ物の数で数がわかるカード
( A4縦:2ページ )
No. 61529 フラッシュカード(イラスト②)
フラッシュカード(イラスト②)
このフラッシュカードはイラスト(いきもの)入りのカードになります。1~10までの数がでてきます。数に興味を持ち始めた頃に簡単に使ってもらえます。
身近な生き物だからわかりやすい
生き物の数で数がわかるカード
( A4縦:2ページ )
No. 630413 図形の回転問題(9ます)A
図形の回転問題(9ます)A
9ますの図を回転させたらどんなふうになるかを答えれる図形問題です。幼児だけでなく中学生にもなっても役立つ空間認識力です。
頭の中でゆっくり回転させて考えてみよう。
9ますの図を回転させて答える問題
( A4(縦):3ページ )
No. 630414 図形の回転問題(9ます)B
図形の回転問題(9ます)B
9ますの図を回転させたら、色がついている「ます」がどの位置になるかを答える図形問題です。幼児だけでなく中学生にもなっても役立つ空間認識力です。
頭の中でゆっくり回転させて考えてみよう。
9ますの図を回転させて答える問題
( A4(縦):3ページ )
No. 630515 図形の回転問題(9ます)C
図形の回転問題(9ます)C
回転させた時の場所と三角形の向きがどう変わるかを答える図形の問題です。幼児だけでなく将来中学生にもなっても役立つ空間認識力です。
ます目が多くなったけれど考え方は同じ
9ますの図を回転させて答える問題
( A4(縦):3ページ )
No. 630616 図形の回転問題(16ます)A
図形の回転問題(16ます)A
16ますの図を右方向に1回転させたら向きがどうなるかを頭の中で考えて答える図形問題です。幼児だけでなく中学生にもなっても役立つ空間認識力です。
観察する力と予想する力が大切な問題
16ますの図を回転させて答える問題
( A4(縦):3ページ )
No. 630717 図形の回転問題(16ます)B
図形の回転問題(16ます)B
16ますの図を回転させたら、色がついている「ます」がどの位置になるかを答える図形問題です。幼児だけでなく中学生にもなっても役立つ空間認識力です。
頭の中でゆっくり回転させて考えてみよう。
16ますの図を回転させて答える問題
( A4(縦):3ページ )
おうちで実践できる読書教育をサポートリンク
「ヨンデミー」は日本初オンライン読書教育サービス
読書は一生モノの習い事
No. 630818 図形の回転問題(16ます)C
図形の回転問題(16ます)C
回転させた時の場所と三角形の向きがどう変わるかを答える図形の問題です。幼児だけでなく将来中学生にもなっても役立つ空間認識力です。
観察する力と予想する力が大切な問題
16ますの図を回転させて答える問題
( A4(縦):3ページ )
No. 630919 図形の2回転問題(16ます)A
図形の2回転問題(16ます)A
16ますの図を右方向に2回転させたら向きがどうなるかを頭の中で考えて答える図形問題です。幼児だけでなく中学生にもなっても役立つ空間認識力です。
観察する力と予想する力が大切な問題
16ますの図を2回転させて答える問題
( A4(縦):3ページ )
No. 631020 図形の回転問題3(16ます)A
図形の回転問題3(16ます)A
16ますの図を右方向に3回転させたら向きがどうなるかを頭の中で考えて答える図形問題です。幼児だけでなく中学生にもなっても役立つ空間認識力です。
観察する力と予想する力が大切な問題
16ますの図を回転かせて答える問題
( A4(縦):3ページ )
- おすすめカテゴリ -