「数」タグがついている記事一覧です。(2/2ページ目)
「数」タグがつけられているプリント一覧
「数」のタグがついているプリントを紹介しているページです。

お父さん先生
No. 310413
0から1億まで数を読むカード

難易度が一気にあがる0から1億までの大きな数字を、効率的な間隔(1〜10は一ずつ、10〜100は十ずつ、100〜1000は百ずつ...)で読んでいく数カードです。桁の概念から大きな数まで体系的に理解できます。小さな数から大きな数まで、無理なくステップアップできる設計です。
フラッシュカードのように、テンポよく学習しよう。
正しく数字を読む練習
( A4(縦):8ページ )
( A4(縦):8ページ )
No. 310714
かずを比べる問題(E)

このプリントはイラストの数を数えてどちらが多いかを調べて、多い方に〇をつける問題プリントです。シンプルなプリントですが、数を数えて比べる練習ができます。おまけでイラストに色を塗って楽しむこともできます。
簡単なので楽しく学べる
数を比べる問題プリント
( A4縦:2ページ )
( A4縦:2ページ )
No. 310715
かずを比べる問題(D)

生き物を数えて、同じ数だけます目に色を塗り、最終的に数字を書く問題です。段階をふんで答えるので時間がかかりますが、間違えにく解答方法です。
数え間違いが少ない方法
生き物を数えて数字を書く問題
( A4横:3ページ )
( A4横:3ページ )
No. 310816
かずを比べる問題(F)

このプリントはイラストの数を数えてどちらが多いかを調べて、多い方に〇をつける問題プリントです。比べるイラストがバラバラに並んでいるのでしっかり数えよう。おまけでイラストに色を塗って楽しむこともできます。
工夫して数える練習をしよう。
しっかり数える必要があるパターン
( A4縦:2ページ )
( A4縦:2ページ )
No. 610617
フラッシュカード(ドッツ①)

このフラッシュカードはシンプルな手作り教材になります。数の認識をうながすのにぴったりです。デジタル教材が多いですが手作り教材も魅力。毎日少しずつ子どもと楽しむのがおすすめです。
カード枚数を決めて短時間でも遊べる
数に慣れ強くなるカード。
( A4縦:4ページ )
( A4縦:4ページ )
No. 610818
フラッシュカード(ドッツ②)

このフラッシュカードは数字とドッツを使ったシンプルな手作り教材になります。数の認識から簡単な計算までに使えます。デジタル教材が多いですが手作り教材も魅力。毎日少しずつ子どもと楽しむのがおすすめです。
数を使った遊びはたくさんある
数字とドッツで数がわかるカード
( A4縦:1ページ )
( A4縦:1ページ )
No. 615119
フラッシュカード(イラスト①)

このフラッシュカードはイラスト(たべもの)入りのカードになります。1~10までの数がでてきます。数に興味を持ち始めた頃に簡単に使ってもらえます。
身近な食べ物だからわかりやすい
食べ物の数で数がわかるカード
( A4縦:2ページ )
( A4縦:2ページ )
No. 615220
フラッシュカード(イラスト②)

このフラッシュカードはイラスト(いきもの)入りのカードになります。1~10までの数がでてきます。数に興味を持ち始めた頃に簡単に使ってもらえます。
身近な生き物だからわかりやすい
生き物の数で数がわかるカード
( A4縦:2ページ )
( A4縦:2ページ )
No. 660121
図形の足し算 (1)

タイル状の□を使った図形の足し算プリントです。考え方はイロイロありますが、提示している図形を作ることができる?できないかを答えるプリント問題です。答え以外の図形もできるかな?
イロイロな答えがあるのにびっくり
図形を使った足し算問題
( A4縦:5ページ )
( A4縦:5ページ )
No. 660522
数探しプリント (1)

1から30までの数字がバラバラに並んでいるはずだけど、いくつか抜けている数字があります。
集中して取り組めます。
数を探して答えるプリント
( A4縦:5ページ )
( A4縦:5ページ )
No. 660623
数探しプリント (2)

1から30までの数字が向きも位置もバラバラに並んでいるまずが、いくつか抜けている数字があります。この抜けている数字を見つけて答えるプリントです。集中力UPだけでなく、眼球を動かす筋肉を鍛えるビジョントレーニングにもぜひ。
数字の位置も向きもバラバラ
数を探して答えるプリント
( A4縦:5ページ )
( A4縦:5ページ )