スター一緒に学び、一緒に成長。家族で支える学びの旅

「引き算」タグがついている記事一覧です。 (3/9ページ目)




「 引き算 」に関連する記事一覧になります。

お父さん先生

No. 276025 さくらんぼ計算の引き算D
さくらんぼ計算の引き算D
さくらんぼ計算は、計算式からあらかじめ10になる数を作り、そこから足したり引いたりする方法です。数字と量の結びつきを意識させるため、視覚的なイメージを活用します。
さくらんぼ計算は、引き算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し引き算を行う方法
さくらんぼ計算Aと難易度は同じ
( A4版(縦):10ページ )
気になる家庭学習教材一覧リンク
教材一覧
No. 310228 10からの引き算
10からの引き算
10から引く引き算は、小学校1年生で学ぶ重要な算数の基礎。問題を解き進めることで、10の構成を理解することができます。
1ページ6問なので書きやすい大きさの引き算プリント
10からの引き算
( A4版(縦):10ページ )
No. 310329 繰り下がりのある引き算 A
繰り下がりのある引き算 A
「繰り下がりのある引き算」は、これからの算数学習の土台となります。繰り下がりの概念を理解し、実践することで計算スキルをぐんとアップさせましょう!
「繰り下がり」と呼ばれるプロセスをマスターする為の引き算プリント
繰り下がりのある計算 A
( A4版(縦):12ページ )
No. 310430 繰り下がりのある引き算 B
繰り下がりのある引き算 B
「繰り下がりのある引き算」は、これからの算数学習の土台となります。繰り下がりの概念を理解し、実践することで計算スキルをぐんとアップさせましょう!
「繰り下がり」と呼ばれるプロセスをマスターする為の引き算プリント
繰り下がりのある計算 Aと難易度は同じ
( A4版(縦):10ページ )
No. 401031 2桁-2桁の引き算(まとめ)20問版
2桁-2桁の引き算(まとめ)20問版
小学2年生向けの2桁同士の引き算プリントまとめ版です。繰り下がりのある引き算とない引き算がバランスよく混ざっている問題が1ページ20問、30ページあるので600問あります。
2桁同士の引き算を習得できる問題(600問)
繰り上がりあり・なし問題を混合
( A4(縦):30ページ )
No. 401232 2桁-2桁の引き算(まとめ)45問版
2桁-2桁の引き算(まとめ)45問版
小学2年生向けの2桁同士の引き算プリントまとめ45問版です。繰り下がりのある引き算とない引き算がバランスよく混ざっている問題が1ページ45問、22ページあるので990問あります。
2桁同士の引き算を習得できる問題(990問)
繰り下がりあり・なし問題を混合
( A4(縦):22ページ )
No. 410133 1桁同士の引き算プリント
1桁同士の引き算プリント
基礎が大切!スラスラとけるまで反復学習できる繰り下がりのない引き算20問×50ページ。一番最初に取り組みたい引き算プリントです。
繰り下がりのない引き算を集中的に練習できるプリント
繰り下がりのない引き算
( A4(縦):50ページ )
No. 410234 10から1桁を引く引き算問題
10から1桁を引く引き算問題
10から1桁の数を引く繰り下がりのない引き算です。10より大きい引き算に取り組む前にこのプリント問題で10の概念に慣れておきましょう。
繰り下がりのない引き算を集中的に練習できるプリント
全て10から1桁を引く引き算
( A4(縦):50ページ )
No. 410335 1桁同士、10からの引き算プリント
1桁同士、10からの引き算プリント
計算力を飛躍的に伸ばす!繰り下がりのない引き算です。一桁同士の引き算はもちろん10からの引き算も含まれています。
繰り下がりのない引き算を集中的に練習できるプリント
繰り下がりのない引き算
( A4(縦):50ページ )
- おすすめカテゴリ -