「引き算」タグがつけられているプリント一覧
(2/5ページ目)
「引き算」のタグがついているプリントを紹介しているページです。

お父さん先生
No. 310113
9までの引き算

計算の基礎学習に役立つ「繰り下がりのない引き算」を1ページに6問、合計で10ページの練習問題を用意しています。家庭学習や宿題の教材を探している方にぜひ。
1ページ6問なので書きやすい大きさの引き算プリント
9までの引き算
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 310214
10からの引き算

10から引く引き算は、小学校1年生で学ぶ重要な算数の基礎。問題を解き進めることで、10の構成を理解することができます。
1ページ6問なので書きやすい大きさの引き算プリント
10からの引き算
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 310315
繰り下がりのある引き算 A

「繰り下がりのある引き算」は、これからの算数学習の土台となります。繰り下がりの概念を理解し、実践することで計算スキルをぐんとアップさせましょう!
「繰り下がり」と呼ばれるプロセスをマスターする為の引き算プリント
繰り下がりのある計算 A
( A4版(縦):12ページ )
( A4版(縦):12ページ )
No. 310416
繰り下がりのある引き算 B

「繰り下がりのある引き算」は、これからの算数学習の土台となります。繰り下がりの概念を理解し、実践することで計算スキルをぐんとアップさせましょう!
「繰り下がり」と呼ばれるプロセスをマスターする為の引き算プリント
繰り下がりのある計算 Aと難易度は同じ
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 311517
カッコを1つ含む計算問題A

カッコの計算は、算数の四則演算の中でも特につまずきやすい単元の一つです。カッコの中を先に計算するというルールを理解し、正確に計算できるようになるには、段階的な練習が欠かせません。ここでは段階的に計算順序を学べる難易度5種類、各20ページ400問用意しています。
計算のルール(順序)の正確な理解が必要
カッコ1つ含む計算問題
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 321518
カッコを2つ含む四則演算

カッコの計算は、算数の四則演算の中でも特につまずきやすい単元の一つです。カッコの中を先に計算するというルールを理解し、正確に計算できるようになるには、段階的な練習が欠かせません。ここでは段階的に計算順序を学べる難易度5種類、各20ページ400問用意しています。
計算のルール(順序)の正確な理解が必要
かっこ2つ含む計算問題
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 331519
カッコを使う計算まとめ問題

カッコの計算は算数の四則演算の中でも特につまずきやすい単元の一つです。このプリントでは、カッコが1つの問題と2つの問題がまざって出てくるまとめ練習ができます。いろいろなパターンにふれることで、カッコの計算に慣れ、自信をつけられる内容になっています。
計算のルール(順序)の正確な理解が必要
かっこ1つか2つを含むまとめ問題
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 400220
引き算とかけ算(1桁)の混ざった計算

小学2年生向けの引き算とかけ算(1桁)がまざっている混合問題です。計算ルールがあるので「かけ算」を優先して計算の順番に気をつけて取り組む必要があります。
計算順序を徹底マスター
「引き算」と「かけ算」混合計算
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 400321
足し算・わり算と引き算・わり算の混ざった計算

小学2年生向けの足し算・わり算と引き算・わり算がまざっている混合問題です。計算ルールがあるので「わり算」を優先して計算の順番に気をつけて取り組む必要があります。
計算の優先順位を意識し取り組もう
足し算・わり算と引き算・わり算混合計算
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 400322
足し算・かけ算と引き算・かけ算ミックス

小学2年生向けの足し算・かけ算と引き算・かけ算がまざっている混合問題です。計算ルールがあるので「かけ算」を優先して計算の順番に気をつけて取り組む必要があります。
計算順序を徹底マスター
足し算・かけ算と引き算・かけ算混合計算
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 400423
足し算・引き算・かけ算・わり算の混ざった計算

つまづきやすい小学3年生向けの足し算・引き算・かけ算がまざっている問題です。混合計算では「かけ算」「わり算」を優先して「足し算」「引き算」はあとで行うという計算ルールがあります。
かけ算とわり算は混ざっていません。
+-と×÷が混ざった計算プリント
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 400724
3桁同士の引き算まとめ(ひっ算6問版)
★★★

3桁同士の引き算で繰り下がりがある・なしがランダムに配置されている引き算プリントです。計算が苦手なお子さまや、繰り下がりのある筆算の練習を集中的に学びたい子におすすめ。1ページ6問×50ページの大ボリューム300問。大きめの枠線付きで、書きやすく安心して学習できます。
1ページ6問枠の大き目問題
3桁同士のひっ算(引き算まとめ)
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 400825
3桁同士の引き算まとめ(ひっ算12問版)
★★★

3桁同士の引き算で繰り下がりがある・なしがランダムに配置されている引き算プリントです。計算が苦手なお子さまや、繰り下がりのある筆算の練習を集中的に学びたい子におすすめ。1ページ12問×30ページの大ボリューム360問。大きめの枠線付きで、書きやすく安心して学習できます。
1ページ12問枠の大き目問題
3桁同士のひっ算(引き算まとめ)
( A4(縦):30ページ )
( A4(縦):30ページ )
No. 400926
3桁同士の引き算まとめ(ひっ算24問版)
★★★

3桁同士の引き算で繰り下がりがある・なしがランダムに配置されている引き算プリントです。計算が苦手なお子さまや、繰り下がりのある筆算の練習を集中的に学びたい子におすすめ。1ページ24問×20ページの大ボリューム480問。大きめの枠線付きで、書きやすく安心して学習できます。
1ページ24問枠の大き目問題
3桁同士のひっ算(引き算まとめ)
( A4(縦):30ページ )
( A4(縦):30ページ )
No. 401027
2桁-2桁の引き算(まとめ)20問版

小学2年生向けの2桁同士の引き算プリントまとめ版です。繰り下がりのある引き算とない引き算がバランスよく混ざっている問題が1ページ20問、30ページあるので600問あります。
2桁同士の引き算を習得できる問題(600問)
繰り上がりあり・なし問題を混合
( A4(縦):30ページ )
( A4(縦):30ページ )
No. 401228
2桁-2桁の引き算(まとめ)45問版

小学2年生向けの2桁同士の引き算プリントまとめ45問版です。繰り下がりのある引き算とない引き算がバランスよく混ざっている問題が1ページ45問、22ページあるので990問あります。
2桁同士の引き算を習得できる問題(990問)
繰り下がりあり・なし問題を混合
( A4(縦):22ページ )
( A4(縦):22ページ )
No. 410129
1桁同士の引き算プリント

基礎が大切!スラスラとけるまで反復学習できる繰り下がりのない引き算20問×50ページ。一番最初に取り組みたい引き算プリントです。
繰り下がりのない引き算を集中的に練習できるプリント
繰り下がりのない引き算
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 410230
10から1桁を引く引き算問題

10から1桁の数を引く繰り下がりのない引き算です。10より大きい引き算に取り組む前にこのプリント問題で10の概念に慣れておきましょう。
繰り下がりのない引き算を集中的に練習できるプリント
全て10から1桁を引く引き算
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 410331
1桁同士、10からの引き算プリント

計算力を飛躍的に伸ばす!繰り下がりのない引き算です。一桁同士の引き算はもちろん10からの引き算も含まれています。
繰り下がりのない引き算を集中的に練習できるプリント
繰り下がりのない引き算
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 410432
2桁-1桁の引き算プリント

繰り下がりのない2桁ー1桁の計算プリントです。引かれる数が2桁ですが繰り下がりがないので取り組みやすいプリント
繰り下がりのない引き算を集中的に練習できる
繰り下がりのない2桁ー1桁
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 410533
2桁-1桁の引き算プリント

引かれる数が2桁で引く数が1桁の繰り下がりのある計算プリントです。全て繰り下がりのある計算なので苦手対策にもピッタリです。
集中的に練習できる繰り下がりのある引き算
繰り下がりのある2桁ー1桁
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 411034
2桁同士の引き算(まとめ)50問版

1ページに50問ランダムにバランスよく出題される小学2年生向けの2桁同士の引き算プリント。左側に問題、右側に答えが配置されているので答え合わせがしやすい構成とほどよく集中できる問題量が魅力です。
1ページ50問、20ページ計1000問の充実問題量
答え合わせしやすい問題構成
( A4(縦):20ページ )
( A4(縦):20ページ )
No. 411135
2桁同士の穴埋め引き算(まとめ)

1ページに50問ランダムにバランスよく出題される小学2年生向けの2桁同士の穴埋め引き算プリント。左側に問題、右側に答えが配置されているので答え合わせがしやすい構成とほどよく集中できる問題量が魅力です。
記入枠が少し小さいので集中力を高めよう
穴埋め引き算で引き算の決まりを身につけよう
( A4(縦):20ページ )
( A4(縦):20ページ )
No. 411236
2桁-2桁の引き算①(20問版)

繰り下がりなしで49以下の数を使用した小学2年生向けの2桁同士の引き算プリントです。はじめての2桁引き算練習の基礎固めにおすすめです。計算ドリルは30ページ(1ページ20問)あるので十分な反復練習が可能なのも魅力
全600問を1ページ20問、30ページにわたって収録
繰り下がりなし。引かれる数を49以下
( A4(縦):30ページ )
( A4(縦):30ページ )
No. 411337
2桁-2桁の引き算②(20問版)

繰り下がりなしで引かれる数が50~99の数を使用している小学2年生向けの2桁同士の引き算プリントです。2桁引き算練習の基礎固めにおすすめです。計算ドリルは30ページ(1ページ20問)あるので十分な反復練習が可能なのも魅力
全600問を1ページ20問、30ページにわたって収録
繰り下がりなし。引かれる数は50~99
( A4(縦):30ページ )
( A4(縦):30ページ )
No. 411438
2桁-2桁の引き算③(20問版)

引き算で最も難しい「繰り下がり」の考え方を習得するために作成した引かれる数が49以下の数を使用した小学2年生向けの2桁同士の引き算プリントです。問題は1ページ20問が600問あります。
全600問を1ページ20問、30ページにわたって収録
繰り下がりあり。引かれる数を49以下
( A4(縦):30ページ )
( A4(縦):30ページ )
No. 411539
2桁-2桁の引き算④(20問版)

引き算で最も難しい「繰り下がり」の考え方を習得するために作成した引かれる数が50~99の数を使用した小学2年生向けの2桁同士の引き算プリントです。問題は1ページ20問が600問あります。
全600問を1ページ20問、30ページにわたって収録
繰り下がりあり。引かれる数は50~99
( A4(縦):30ページ )
( A4(縦):30ページ )
No. 431640
近い数に置き換える2桁同士の計算

48+52→50+50-2のように2桁の数をキリの良い数に置き換えて計算する暗算テクニックを身につけるプリントです。近い数への置き換え方がわかる「ヒント付き版」と、実践向けの「答えのみ版」の2種類を自動生成。小学2年生が計算を工夫する力を楽しく伸ばせます。
暗算力を大きく伸ばすポイント
「近い数」をつくって暗算する2桁同士の計算
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 431741
近い数に置き換える3桁同士、2桁と3桁混合の計算

2桁もしくは3桁の数をキリの良い数に置き換えて計算する暗算テクニックを身につけるプリントです。近い数への置き換え方がわかる「ヒント付き版」と、実践向けの「答えのみ版」の2種類を自動生成。小学3年生が計算を工夫する力を楽しく伸ばせます。
暗算力を大きく伸ばすポイント
「近い数」をつくって暗算する3桁同士、2桁と3桁混合の計算
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )





