習い事

習字・書道にちゃれんじ

字が上手なのは一生の財産!
習字・書道は子供から大人になっても役立つ習い事のひとつ

習字

字がきれいと自信にもつながります。
私は字がへたなので今でもコンプレックスに思っています。


男の子習字・書道の満足点

  1. きれいな字になる
  2. 正しい持ち方・姿勢を覚えれる
  3. 正しい書き方・書き順を覚えれる
  4. 字がきれいと頭が良さそうに思われる
  5. 落ち着きができそう
  6. 礼儀作法や集中力がつきそう
  7. 国語成績がUPしそう
  8. きれいな字は入試にも◎
  9. きれいな字だと好印象・・・廊下に張られる!
  10. きれいだとそれだけで良い印象
  11. 恥をかかない・・・書類・履歴書等
  12. 字を書いてと頼られる・・・お礼状やのし袋等

女の子習字・書道の不満点

  1. きれいになるとは限らない
  2. 習う人多し挫折組みも
  3. 辞めるタイミングが難しい
  4. 習字と硬筆の上手さは異なる

習字について感想

習字は昔から「読み・書き・そろばん」と言われている定番の習い事のひとつで
子供時代から大人になっても役立つ習い事の一つだと思います。
習うならある程度物心つく前からの方が良さそうな印象があります。

この先どれだけPCが普及しても書く時は必ずありますし、
そんな時代だからこそあるレベル以上字が上手という事だけで尊敬されるでしょう!

私の子の場合は親が教えるよりもちゃんと先生の事を聞き
ペンの持ち方・書き順や書く時の姿勢なども習得し満足しています。
教室によっては各学年で習う漢字を全部覚えさせてくれる所もあるそうです。 ちなみに習字に硬筆(鉛筆や万年筆)と毛筆(筆)がありそれぞれ段位が異なります!

1.習字に必要な費用と教室

  • 習える教室・・・多い(個人教室)
  • 近所にある確立・・・高い
  • 月謝・・・低め(2500円から5000円位)
  • 初期費用・・・低め(道具代等)
  • 追加費用・・・低め

2.こども習字・書道教室紹介

3.こども習字・書道役立ちリンク

4.地元の習字・書道教室を探す

GoogleYahooで検索するのが定番ですが、
 Yahooロコや iタウンページウィメンズパークで調べるのも役立ちますよ♪

5.習字・書道教室の注意例

習字・書道教室に通えば必ず字がきれいに書けるようになる訳ではありません。
習っても字がきれいにならないと怒るのではなく

字がどうしても上手にならないようなら一度生活態度も考えてはどうでしょうか?
 集中し落ち着いて文字を丁寧に書くには教室や先生だけでなく
 普段のこどもの生活態度の方が重要に思えます。

ただどうしても字は個性を表してしまいます。
 すぐに上手にならないからって怒るのは考えものだと思います。

信じたくないですが
教室により子供にただ書かせているだけで○△等で評価し
適当なアドバイスしかしていない所もあるかも知れません。
こどもの手をとって教えてくれないなど・・・
怪しいなと感じたら一度教室を見直しても良いかも知れません。

-習い事
-