子どもの習い事と家庭学習 コツコツ

1342 種類ある無料学習支援プリントで賢く節約。浮いたお金は、将来の塾代や受験費用の備えに。



計算の工夫「近い数に置き換える3桁同士、2桁と3桁混合の計算」無料ダウンロード


プリントイメージ
工夫して解く3桁同士、2桁と3桁混合の計算プリント | 近い数に置き換えて暗算力UP!
pdf問題 A4サイズ 10ページ
プリント概要

2桁もしくは3桁の数をキリの良い数に置き換えて計算する暗算テクニックを身につけるプリントです。近い数への置き換え方がわかる「ヒント付き版」と、実践向けの「答えのみ版」の2種類を自動生成。小学3年生が計算を工夫する力を楽しく伸ばせます。

おすすめポイント

ヒント付き版(練習用)とヒントなしで自分で考えて解く 答えのみ版(実力試し用)の2種類があります。それぞれ単純な計算ではなく、工夫することで計算が楽になる問題を練習することで数の感覚(数感覚)を育て計算が速く正確になっていきます。




「近い数に置き換える3桁同士、2桁と3桁混合の計算」基本データ


プリント名近い数に置き換える3桁同士、2桁と3桁混合の計算
プリント内容近い数に置き換える計算B
教科算数
プリントサイズA4(縦)
全ページ数10ページ
対象2年生
カテゴリ
キーワード

内容をひと言で紹介



お母さん先生

「近い数」をつくって暗算する3桁同士、2桁と3桁混合の計算


近い数「キリのいい数」をつくるテクニック

お父さん先生



「近い数に置き換える3桁同士、2桁と3桁混合の計算」ダウンロード


「近い数をつくる計算B」の特徴


ここで提供しているプリントは近い数をつくる計算問題プリントです。
3桁同士の計算と2桁と3桁混合計算、ヒント付きとヒントなし版を用意しています。
まずはヒント付き版で「どう工夫すればいいか」を理解。慣れてきたらヒントなし版で自分で考える力を養います。同じ問題でステップアップできるから、成長を実感しやすい!キリのいい数をつくる工夫で、計算スピードがアップ

「近い数」をつくる計算B3(2桁3桁混合)ヒントあり版



「近い数」をつくるB3(2桁3桁混合)ヒントなし版



「近い数」をつくるB2(3桁同士)ヒントあり版



「近い数」をつくるB2(3桁同士)ヒントなし版




プリント教材の感想



男の子

暗算力を大きく伸ばすポイント


ヒント付き・なし両対応の力試しプリント

女の子




- 関連するおすすめプリント -

近い数に置き換える2桁同士の計算
近い数に置き換える2桁同士の計算
工夫して解く2桁同士の計算プリント | 近い数に置き換えて暗算力UP!です。
48+52→50+50-2のように2桁の数をキリの良い数に置き換えて計算する暗算テクニックを身につけるプリントです。近い数への置き換え方がわかる「ヒント付き版」と、実践向けの「答えのみ版」の2種類を自動生成。小学2年生が計算を工夫する力を楽しく伸ばせます。
キリのいい数をつくる足し算
キリのいい数をつくる足し算
キリのいい数をつくる工夫ができる足し算プリント【ヒント付き・なし両対応】です。
小学生向けの計算の工夫が学べる足し算プリントです。数の並べ方を工夫して「キリのいい数をつくる」ことができるプリントです。ヒント付き版とヒントなし版の2種類をご用意。20問×20ページで効率的に練習できます。
カッコを2つ含む四則演算
カッコを2つ含む四則演算
つまづきやすい「かっこ2つ含む」四則計算 | 計算の順序理解を深める難易度5種類レベル別トレーニングです。
カッコの計算は、算数の四則演算の中でも特につまずきやすい単元の一つです。カッコの中を先に計算するというルールを理解し、正確に計算できるようになるには、段階的な練習が欠かせません。ここでは段階的に計算順序を学べる難易度5種類、各20ページ400問用意しています。
カッコを使う計算まとめ問題
カッコを使う計算まとめ問題
カッコを含む四則計算まとめプリントです。カッコが1つか2つランダムに含んでいます。 | 計算の順序理解を深める難易度5つです。
カッコの計算は算数の四則演算の中でも特につまずきやすい単元の一つです。このプリントでは、カッコが1つの問題と2つの問題がまざって出てくるまとめ練習ができます。いろいろなパターンにふれることで、カッコの計算に慣れ、自信をつけられる内容になっています。
カッコを1つ含む計算問題A
カッコを1つ含む計算問題A
つまづきやすい「カッコ1つ含む」四則計算 | 計算の順序理解を深める難易度5種類レベル別トレーニングです。
カッコの計算は、算数の四則演算の中でも特につまずきやすい単元の一つです。カッコの中を先に計算するというルールを理解し、正確に計算できるようになるには、段階的な練習が欠かせません。ここでは段階的に計算順序を学べる難易度5種類、各20ページ400問用意しています。
数字・符号の穴埋め四則演算
数字・符号の穴埋め四則演算
四則混合「符号・数字穴埋め」プリント | 謎解き感覚で学ぶ4パターンです。
四則演算の「符号」「数字」を埋める、ゲーム感覚で楽しめるパズル型問題集です。計算のルール(順序)の正確な理解が必要で、答えから逆算する謎解き要素が満載。単なる反復練習ではなく、思考力と論理力を育てる4パターンの設計です。


プリントを使う時のルール


詳しくは「注意事項と免責事項」に記載していますが、 このプリント「近い数に置き換える3桁同士、2桁と3桁混合の計算」は、「注意事項と免責事項」の範囲内であれば、ご自由に使用することができます。


簡単に言うと再配布は×、家庭や学校などでの使用は無料・連絡なしでOKです。

先生


この記事の前後記事

- おすすめカテゴリ -