子どもの習い事と家庭学習 コツコツ

スター一緒に学び、一緒に成長。家族で支える学びの旅



時間引き算 第一歩「10分前の時刻を求めるプリント」無料ダウンロード


プリントイメージ
10分前の時刻を答える時間のプレ引き算【難易度3種類】
pdf問題 A4サイズ 50ページ
プリント概要

アナログ時計を読み取り、10分引いて時刻を求める問題プリント。横にある時計を利用したり時計の長針と短針も正しく書き込むことで、視覚的に時刻の理解が深まり時計の読み方と時刻の計算に慣れていきます。

おすすめポイント

時計の読み方に少しずつ慣れてきたら、次は「○○分前」の時刻を計算できるようになることが大切です。本格的な時刻の計算に取り組む前に、時計の読解と時間の感覚を養うのに最適な時間の問題です。




「10分前の時刻を求めるプリント」基本データ


プリント名 10分前の時刻を求めるプリント
プリント内容 10分引く時間の引き算 【難易度3種類】
教科 算数
プリントサイズ A4(縦)
全ページ数 50ページ
対象 1年生
カテゴリ
キーワード

内容をひと言で紹介



お母さん先生

時間の引き算が自然に身につく


時間の流れを視覚的・感覚的に理解

お父さん先生



「10分前の時刻を求めるプリント」ダウンロード


10分前の時刻を求めるプリントの特徴


難易度違いが3種類あります。

  • 時またぎなし(簡単)
  • 時またぎあり(難易度高い)
  • 時またぎあり、なし混合(難易度高め)

  • 目的にあわせて難易度を選んでくださいね。

    「10分前の時刻を求めるプリントのダウンロード



    ① 時間の引き算(時またぎなし)

    ② 時間の引き算 (時またぎあり)

    ③ 時間の引き算 (時またぎありなし混合)





    プリント教材の感想



    男の子

    逆算能力の土台を築けるプリント


    時計の読解力と時間の計算力が育つ

    女の子




    - 関連するおすすめプリント -

    30分単位で時刻をさかのぼる時計プリント
    30分単位で時刻をさかのぼる時計プリント
    30分単位さかのぼって答える「さかのぼり計算」【難易度3種類】です。
    「今から○○分前は何時何分?」といった時計の針を逆回転させるイメージが必要な時計学習プリント。日常生活でも大切な30分単位の「さかのぼり計算」に特化している時計問題です。
    10分単位で時刻をさかのぼる時計プリント
    10分単位で時刻をさかのぼる時計プリント
    10分単位さかのぼって答える「さかのぼり計算」【難易度3種類】です。
    「今から○○分前は何時何分?」といった時計の針を逆回転させるイメージが必要な時計学習プリント。日常生活でも大切な10分単位の「さかのぼり計算」に特化している時計問題です。
    5分単位で時刻をさかのぼる時計プリント
    5分単位で時刻をさかのぼる時計プリント
    5分単位さかのぼって答える「さかのぼり計算」【難易度4種類】です。
    「今から○○分前は何時何分?」といった時計の針を逆回転させるイメージが必要な時計学習プリント。日常生活でも大切な5分単位の「さかのぼり計算」に特化している時計問題です。
    1分単位で時刻をさかのぼる時計プリント
    1分単位で時刻をさかのぼる時計プリント
    1分単位さかのぼって答える「さかのぼり計算」【難易度4種類】です。
    「今から○○分前は何時何分?」といった時計の針を逆回転させるイメージが必要な時計学習プリント。日常生活でも大切な1分単位の「さかのぼり計算」に特化している時計問題です。
    1分前の時刻を求めるプリント
    1分前の時刻を求めるプリント
    1分前の時刻を答える時間の引き算【難易度3種類】です。
    アナログ時計を読み取り、1分前の時刻を求める問題プリント。横にある時計を利用したり時計の長針と短針も正しく書き込むことで、視覚的に時刻の理解が深まり時計の読み方と時刻の計算に慣れていきます。
    15分前の時刻を求めるプリント
    15分前の時刻を求めるプリント
    15分前の時刻を答える時間のプレ引き算【難易度3種類】です。
    アナログ時計を読み取り、15分引く引き算して時刻を求める問題プリント。横にある時計を利用したり時計の長針と短針も正しく書き込むことで、視覚的に時刻の理解が深まり時計の読み方と時刻の計算に慣れていきます。


    プリントを使う時のルール


    詳しくは「注意事項と免責事項」に記載していますが、 このプリント「10分前の時刻を求めるプリント」は、「注意事項と免責事項」の範囲内であれば、ご自由に使用することができます。


    簡単に言うと再配布は×、家庭や学校などでの使用は無料・連絡なしでOKです。

    先生


    この記事の前後記事

    - おすすめカテゴリ -