時計の針書き(まとめ)「時計の針を自分で書く練習(6問版)」無料ダウンロード
プリントイメージ

40ページ
プリント概要時刻を読んでアナログ時計の長針(時分)、短針(分針)を書き入れていく時計の書き方まとめプリント。時計の針書き総復習に使える1分単位の問題です。長針と短針の動き、書き方をしっかりマスターしよう。
おすすめポイント長針と短針の動きを意識しながら正しい時刻を書き入れていく時計の書き方まとめプリントです。繰り返し問題を解くことで、自然と時計の書き方が身につきます。
「時計の針を自分で書く練習(6問版)」基本データ
| プリント名 | 時計の針を自分で書く練習(6問版) |
|---|---|
| プリント内容 | 時計の書き方プリントまとめ(6問版) |
| 教科 | 算数 |
| プリントサイズ | A4(縦) |
| 全ページ数 | 40ページ |
| 対象 | 1年生 |
| カテゴリ | |
| キーワード |
内容をひと言で紹介

お母さん先生
1分単位(6問版)時計針を書くまとめ
6問×40ページと大量の時計書き問題があります

お父さん先生
「時計の針を自分で書く練習(6問版)」ダウンロード
時計の針を自分で書く練習(6問版)の特徴
6問版時計書き問題の特徴
1分単位の書き問題 1ページに6問 重複なしの20ページが2つ 合計480問
目的にあわせてプリントに挑戦しよう。
目的にあわせてプリントに挑戦しよう。
① 時計書きまとめ A1
まとめA1とB1の問題パターン難易度は同じです。
時計の針を自分で書く練習(6問版)
時間の引き算(時またぎなし)版 

時計書きまとめ B1
時計の針を自分で書く練習(6問版)
まとめ 

まとめA問題の個別ページ
プリント教材の感想

男の子
1ページ6問ある時計(長針・短針)の書き練習
「長い針」「短い針」の動きと数字の関係を理解

女の子
- 関連するおすすめプリント -
プリントを使う時のルール
詳しくは「注意事項と免責事項」に記載していますが、 このプリント「時計の針を自分で書く練習(6問版)」は、「注意事項と免責事項」の範囲内であれば、ご自由に使用することができます。
簡単に言うと再配布は×、家庭や学校などでの使用は無料・連絡なしでOKです。

先生
1313
種類ある無料プリントで賢く節約。浮いたお金は、将来の塾代や受験費用の備えに。




















































