子どもの習い事と家庭学習 コツコツ

スター一緒に学び、一緒に成長。家族で支える学びの旅






720枚の時計画像素材「時計・時刻の学習に役立つ無料素材」



なぞり書き練習(語彙)

このページでは、幼児や小学生のお子さまが時計の読み方を学ぶための、シンプルな時刻画像(12時間分、1分単位)を無料で提供しています。
時計の練習に役立つ、見やすいPNG画像をダウンロードして、学習に活用しましょう。
シンプルで視覚的にわかりやすいデザインを心掛けています。

男の子

シンプルで読みやすい
 分かりやすい時計画像

時間の概念理解に役立つ
無料の時計画像720枚

お母さん先生



当サイトの時計画像素材の特徴

  • 学習に最適なデザイン:余計な装飾を省き、数字と針が見やすいシンプルなデザイン
  • 1分単位の完全セット:12時間すべての時刻を網羅しているため、様々な時刻の学習に対応
  • 高画質PNG形式:印刷しても鮮明に見える品質を確保
  • 統一サイズ(420px×420px):学習プリント作成時の配置が容易



活用アイデア

  • フラッシュカード作成:時刻の読み方をゲーム感覚で学べるカードに
  • 自作プリント教材:お子さまのレベルに合わせたオリジナル学習プリントに
  • 時間割や予定表:日常生活の中で時計に親しむツールとして
  • 時計クイズの作成:「今、何時かな?」という楽しいクイズ素材として
  • デジタル学習教材:タブレットやPCを使った学習コンテンツに


好きな時計時間ダウンロード

好きな時間と分を選んで
 ダウンロードを押してください。

お母さん先生

プレビュー 時計のプレビュー

ダウンロード方法と使用条件

当サイトで提供している時計画像素材は、教育目的での使用を前提に無料で提供しています。

商業利用の制限

提供される画像は個人的な学習目的での使用を前提としています。商業利用や再配布を目的とした利用はお控えください。
著作権は放棄していません。
インターネットを通じた不特定多数への配布はご遠慮ください。 個人や学校での利用はご自由にお使いください。



針なし時計ダウンロード


短針、長針を書き込める白紙の時計版画像のダウンロード



- 関連するおすすめプリント -

あと何分か答えるまとめ(9問版)
あと何分か答えるまとめ(9問版)
【総復習】 時計を見てあと何分かを答える問題 (答え付き9問版)です。
アナログ時計の時間を読んで「〇時〇分までは、あと何分?」を1分単位で考える答え付きの時計問題です。「今何時?」が答えられるようになったら「あと何分で○時〇分になる?」という時間の計算ができるようになろう
あと何分か答える(まとめ12問版)
あと何分か答える(まとめ12問版)
【総復習】 時計を見てあと何分かを答える問題12問版です。
アナログ時計の時間を読んで「〇時〇分までは、あと何分?」を1分単位で考え答える時計問題です。「今何時?」が答えられるようになったら「あと何分で○時〇分になる?」という時間の計算ができるようになろう
あと何分か答える(まとめ6問版)
あと何分か答える(まとめ6問版)
【総復習】 時計を見てあと何分かを答える問題6問版です。
アナログ時計の時間を読んで「〇時〇分までは、あと何分?」を1分単位で考え答える時計問題です。「今何時?」が答えられるようになったら「あと何分で○時〇分になる?」という時間の計算ができるようになろう
時計の針を自分で書く練習(12問版)
時計の針を自分で書く練習(12問版)
【総復習】 時計書きプリント12問版(合計480問)です。
時刻を読んでアナログ時計の長針(時分)、短針(分針)を書き入れていく時計の書き方まとめプリント。時計の針書き総復習に使える1分単位の問題です。長針と短針の動き、書き方をしっかりマスターしよう。
時計の書き方練習プリント(6問版)
時計の書き方練習プリント(6問版)
【総復習】 時計書きプリント6問版(合計480問 答え付き)です。
「長い針」「短い針」の動きと数字の関係を理解できるアナログ時計を読むプリント6問と答え付き版です、幼児から小学生まで使える時間の学習教材
時計の針を自分で書く練習(6問版)
時計の針を自分で書く練習(6問版)
【総復習】 時計書きプリント6問版(合計480問)です。
時刻を読んでアナログ時計の長針(時分)、短針(分針)を書き入れていく時計の書き方まとめプリント。時計の針書き総復習に使える1分単位の問題です。長針と短針の動き、書き方をしっかりマスターしよう。


- おすすめカテゴリ -