子どもの習い事と家庭学習 コツコツ

スター一緒に学び、一緒に成長。家族で支える学びの旅



順番・位置を数える「なんばんめ問題(A)」無料ダウンロード


プリントイメージ
位置や順番を数える「なんばんめ」を答えるプリント
pdf問題 A4サイズ 6ページ
プリント概要

小学1年生で習う算数のプリントです。このプリントでは指定されたイラストの位置や順番を数えて何番目なのかを答えるプリント問題です。シンプルですが間違わないように集中して答えましょう。思い込みで数え始めの位置を間違えないように問題文章をしっかり読みましょう。

おすすめポイント

イラスト付きで分かりやすい




「なんばんめ問題(A)」基本データ


プリント名なんばんめ問題(A)
プリント内容何番目かを数える
教科算数
プリントサイズA4縦
全ページ数6ページ
対象小学1年生
カテゴリ
キーワード

内容をひと言で紹介



お母さん先生

何番目かを答える問題


位置や順番・順序の概念を理解

お父さん先生



「なんばんめ問題(A)」ダウンロード




こちらから、全6ページの
PDFプリントpdf」をダウンロードできます。

先生

お母さん先生

もし、個別プリント(ページ毎)が欲しい場合は、下記から必用なページをダウンロードし印刷してください。



プリント教材の感想



男の子

イラストがあるので理解しやすい


左から右から?はじまりに注意

女の子




- 関連するおすすめプリント -

なんばんめ問題(B)
なんばんめ問題(B)
位置や順番を数える「なんばんめ」を答えるプリントです。
小学1年生で習う算数のプリントです。問題文を読んで位置や順番を数えて何番目なのかを答えるプリント問題です。イラストが無いのでA問題よりも難易度が高くなっています。思い込みで数え始めの位置を間違えないように問題文章をしっかり読みましょう。
答えが10までの足し算カード
答えが10までの足し算カード
答えが10までの足し算カード(単語帳風カード)です。
タブレットやプリントで学ぶのもいいけれどカード形式の「10までの足し算」なら読み書きだけでなくカードをめくる、並べるなど親子で楽しめます。最後の頁はオリジナル問題作成用です。
答えが11から20までの足し算カード
答えが11から20までの足し算カード
答えが11から20までの足し算カード(単語帳風カード)です。
タブレットやプリントで学ぶのもいいけれどカード形式の「10までの足し算」なら読み書きだけでなくカードをめくる、並べるなど親子で楽しめます。最後の頁はオリジナル問題作成用です。
数字の代わりに絵を使う引き算12問版
数字の代わりに絵を使う引き算12問版
数字の代わりに絵を使う引き算12問版(1から5までの数)です。
数字の読み書きに慣れていない子どもでも取り組める1から5までのイラストだけでできた12問版の引き算プリントです。数字がない引き算なので声にだして解いたり、自分で数を書いて引き算を解いていきましょう。
イラスト・なぞり数字付き引き算(12問版)
イラスト・なぞり数字付き引き算(12問版)
イラストとなぞり数字付きの12問版引きプリント(1から5までの数)です。
1から5までの数を使ったイラストとなぞり数字がついている12問版の引き算プリントです。それぞれイラストと数がついているので数や計算を視覚的に理解し確認しやすくなっています。
絵でできた引き算12問版
絵でできた引き算12問版
数字の代わりにイラストを使用する引き算12問版(1から5までの数)です。
数字の読み書きに慣れていない子どもでも取り組める1から4のイラストでできた引き算プリントです。問題部分が数字の代わりに同数のイラストを使っているのが特徴です。答えの部分は頑張って数字で答えていきましょう。


プリントを使う時のルール


詳しくは「注意事項と免責事項」に記載していますが、 このプリント「なんばんめ問題(A)」は、「注意事項と免責事項」の範囲内であれば、ご自由に使用することができます。


簡単に言うと再配布は×、家庭や学校などでの使用は無料・連絡なしでOKです。

先生


この記事の前後記事

- おすすめカテゴリ -