「計算問題」タグがついている記事一覧です。 (3/14ページ目)
ジャンルが「 計算問題 」のプリント一覧
「 計算問題 」に関連するプリント一覧になります。

お父さん先生
No. 241425
商が2桁になる割り算プリント

商が2桁になるあまりがでない割り算プリント(〇〇÷〇=〇〇)です。少し数が大きくなりますがこれまでの割り算を解く事ができれば大丈夫。挑戦してみましょう。計算力と問題解決能力を育てます。A4サイズに1ページ45問で合計450問あります。
商が2桁なので難しく感じるけど九九の力で解く事ができる割り算
割る数はすべて1桁の数です。
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 275726
さくらんぼ計算の引き算A

さくらんぼ計算の引き算は、幼児教育における数学の基礎を教えるのに最適な方法の一つです。
さくらんぼ計算は、引き算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し引き算を行う方法
「10のかたまり」作って計算方法
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 275827
さくらんぼ計算の引き算B

子どもたちが視覚的なイメージを用いて繰り下がりのある引き算の概念を理解し、楽しみながら学ぶことができる画期的な手法がさくらんぼ計算
さくらんぼ計算は、引き算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し引き算を行う方法
暗算の基礎につながる
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 275928
さくらんぼ計算の引き算C

数の概念をより深く理解するための基礎につながっていく「さくらんぼ計算」
さくらんぼ計算は、引き算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し引き算を行う方法
算数が苦手な子でも自信がつきやすい
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 276029
さくらんぼ計算の引き算D

さくらんぼ計算は、計算式からあらかじめ10になる数を作り、そこから足したり引いたりする方法です。数字と量の結びつきを意識させるため、視覚的なイメージを活用します。
さくらんぼ計算は、引き算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し引き算を行う方法
さくらんぼ計算Aと難易度は同じ
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 300130
2桁+1桁のひっ算プリント

苦手対策や復習にも使えて問題数も選べる繰り上がりのある2桁+1桁のひっ算とないひっ算がランダムにレイアウトされている小学1年生向きの計算プリントです。1年生のひっ算の足し算の実力確認や復習に使えるプリントです。
繰り上がりのある計算と繰り上がりのない計算がランダムに配置されているプリントです
2桁+1桁の繰り上がりのありなし足し算
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 300131
1桁+1桁のひっ算 ①

問題数を選べる繰り上がりのない1桁同士の足し算(ひっ算)がレイアウトされている小学1年生向きの計算プリントです。目的にあわせて集中できる問題数を選びましょう。
問題は5種類(9問、16問、36問、64問、100問版)
1桁同士の繰り上がりのない足し算
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 300232
2桁+1桁のひっ算プリント②

苦手対策や復習にも使えて問題数も選べる数の大きい繰り上がりのある2桁+1桁のひっ算とないひっ算がランダムにレイアウトされている小学1年生向きの計算プリントです。1年生のひっ算の足し算の実力確認や復習に使えるプリントです。
数の大きい繰り上がりのある計算と繰り上がりのない計算がランダムに配置されているプリントです
数の大きい2桁+1桁の繰り上がりのありなし足し算
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 300233
繰り上がりのあるひっ算 ①

問題数を5種類の中から選べる繰り上がりのある1桁同士の足し算(ひっ算)がレイアウトされている小学1年生向きの計算プリントです。目的にあわせて問題数を選びましょう。
1の位、10の位をしっかり意識しやすい枠がついているひっ算
1桁同士の繰り上がりのある足し算
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 300334
繰り上がりありなし混在するひっ算 ①

問題数を5種類の中から選べる繰り上がりありなし混在する1桁同士の足し算(ひっ算)がレイアウトされている小学1年生向きの計算プリントです。目的にあわせて問題数を選びましょう。
繰り上がりありなしが混在しているので実力確認にぴったり
1桁同士の繰り上がりありなし混在する足し算
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 301135
2桁+1桁のひっ算

苦手対策や復習にも使えて問題数も選べる繰り上がりのない2桁+1桁の足し算(ひっ算)がレイアウトされている小学1年生向きの計算プリントです。目的にあわせて問題数を選びましょう。
2桁がでてくる足し算ですが繰り上がりのない計算ばかりなので挑戦しやすい足し算プリントです
2桁+1桁の繰り上がりのない足し算
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 301236
2桁+1桁の足し算ひっ算プリント

苦手対策や復習にも使えて問題数も選べる繰り上がりのある2桁+1桁の足し算(ひっ算)がレイアウトされている小学1年生向きの計算プリントです。目的にあわせて問題数を選びましょう。
2桁がでてくる足し算ですが繰り上がりのある計算ばかりなので挑戦しやすい足し算プリントです
2桁+1桁の繰り上がりのある足し算
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 301337
2桁+1桁のひっ算 ②

大きめの数がでてくる繰り上がりのない2桁+1桁の足し算 ②(ひっ算)がレイアウトされている小学1年生向きの計算プリントです。苦手対策や復習にも使えるので目的にあわせて問題数を選びましょう。
大きめの2桁の数がでてくる2桁+1桁の繰り上がりのない足し算
2桁+1桁の繰り上がりのない足し算 ②
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 301438
2桁+1桁の足し算ひっ算プリント ②

大き目の数の2桁+1桁の足し算(ひっ算)がレイアウトされている小学1年生向きの計算プリントです。1ページ9問から100問まで目的にあわせて問題数を選ぶことができます。
大きめの2桁の数がでてくる繰り上がりのある足し算です。徹底トレーニングできる量があります。
2桁+1桁の繰り上がりのある足し算
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 310039
5までの引き算

計算の基礎学習に役立つ「繰り下がりのない引き算」を1ページに6問、合計で10ページの練習問題を用意しています。家庭学習や宿題の教材を探している方にぜひ。
1ページ6問なので書きやすい大きさの引き算プリント
5までの引き算
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 310140
9までの引き算

計算の基礎学習に役立つ「繰り下がりのない引き算」を1ページに6問、合計で10ページの練習問題を用意しています。家庭学習や宿題の教材を探している方にぜひ。
1ページ6問なので書きやすい大きさの引き算プリント
9までの引き算
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 310241
10からの引き算

10から引く引き算は、小学校1年生で学ぶ重要な算数の基礎。問題を解き進めることで、10の構成を理解することができます。
1ページ6問なので書きやすい大きさの引き算プリント
10からの引き算
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 310342
繰り下がりのある引き算 A

「繰り下がりのある引き算」は、これからの算数学習の土台となります。繰り下がりの概念を理解し、実践することで計算スキルをぐんとアップさせましょう!
「繰り下がり」と呼ばれるプロセスをマスターする為の引き算プリント
繰り下がりのある計算 A
( A4版(縦):12ページ )
( A4版(縦):12ページ )
No. 310443
繰り下がりのある引き算 B

「繰り下がりのある引き算」は、これからの算数学習の土台となります。繰り下がりの概念を理解し、実践することで計算スキルをぐんとアップさせましょう!
「繰り下がり」と呼ばれるプロセスをマスターする為の引き算プリント
繰り下がりのある計算 Aと難易度は同じ
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 330144
九九答え順の割り算プリント

あまりがでない割り算プリント(〇÷〇=〇、〇÷〇=〇〇)です。九九の答えの並び順になっているので割り算とかけ算のきまりに気づき答えやすい基本的な割り算問題です。A4サイズに1ページ100問で合計1000問あるので割り算の基礎を身につけましょう。
九九の答え順になっている割り算100問×10ページ
九九の答え順になっている割り算(100問)
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 330245
基本的な割り算プリント(ランダム版)

割り算の習得に使える 余りがでないランダム版の割り算プリント(〇÷〇=〇、〇÷〇=〇〇)です。A4サイズに1ページ100問で合計1000問あるので割り算習得に役立ててください。
余りがでない基本的なランダム版割り算100問×10ページ
ランダムに出題される割り算(100問)
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 330246
20以下の数字を割る割り算プリント

あまりがでない割り算プリント(〇÷〇=〇、〇÷〇=〇〇)です。すべて掛け算の九九を利用した20以下の数字を割る余りがでない割り算なので数が小さく答えやすい割り算問題になっています。A4サイズに1ページ100問で合計1000問あるので割り算の基礎を身につけましょう。
20以下の数字を割る余りがでない割り算
すべて割られる数は20以下
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 330247
21以上81以下の数字を割る割り算プリント

あまりがでない割り算プリント(〇÷〇=〇、〇÷〇=〇〇)です。すべて掛け算の九九を利用した21以上81以下の数字を割る余りがでない割り算なので数が小さく答えやすい割り算問題になっています。A4サイズに1ページ100問で合計1000問あるので割り算の基礎を身につけましょう。
21以上81以下の数字を割る余りがでない割り算
割られる数は21以上81以下の数字
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 335748
さくらんぼ計算の足し算A

さくらんぼ計算の足し算は、幼児教育における数学の基礎を教えるのに最適な方法の一つです。
さくらんぼ計算は、たし算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し足し算を行う方法
「10のかたまり」作りやすい方法
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 335849
さくらんぼ計算の足し算B

子どもたちが視覚的なイメージを用いて繰り上がりのある足し算の概念を理解し、楽しみながら学ぶことができる画期的な手法がさくらんぼ計算
さくらんぼ計算は、たし算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し足し算を行う方法
暗算の基礎につながる計算方法
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 335950
さくらんぼ計算の足し算C

数の概念をより深く理解するための基礎につながっていく「さくらんぼ計算」
さくらんぼ計算は、たし算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し足し算を行う方法
算数が苦手な子でも自信がつきやすい
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )