「数」タグがついている記事一覧です。 (1/2ページ目)
ジャンルが「 数 」のプリント一覧
「 数 」に関連するプリント一覧になります。

お父さん先生
No. 19811
0から100までドット数えカード

数感覚と言語能力を同時に育む「ドット数え単語カード」を無料提供。表面のドット(黒丸)を数えて裏面で数字・漢数字・ローマ字・英語読みを確認できる実践的な学習ツールです。幼児から小学生まで長く使える教材で、遊びながら数の概念を身につけましょう。
何度も数える過程で数の概念を理解
0から100までの数を学ぶ
( A4(縦):11ページ )
( A4(縦):11ページ )
No. 20112
数字の書き取りプリント

数字の書く練習ができるプリントです。数字だけでなくイラストやなぞり書きができる数字、練習用のます目があるので楽しめます。英語も明記しています。
何回も練習できるので覚えやすい
0~10までの数字の書き取り練習
( A4縦:11ページ )
( A4縦:11ページ )
No. 20203
数字のなぞり書き練習プリント(5種類)

数のなぞり書きだけではなく数に対応した黒ドット・サイコロ・お菓子の絵で数の概念も同時に学習できます。数の概念を育みそれぞれ練習用の枠が添えられているのでしっかりと練習ができます。各数字には開始点が示されているので正しい書き順を意識しましょう。
薄い字をなぞってキレイな数字を書きたい♪
数の量を視覚的に理解できるイラスト付きあり
( A4(縦):1ページ )
( A4(縦):1ページ )
No. 20214
大き目サイズの数字練習プリント(5種類)

大き目サイズの数のなぞり書きだけではなく数に対応した黒ドット・サイコロ・お菓子の絵で数の概念も同時に学習できます。数の概念を育みそれぞれ練習用の枠が添えられているのでしっかりと練習ができます。各数字には開始点が示されているので正しい書き順を意識しましょう。
はじめての数字書き練習に使える大き目サイズ
大き目サイズの数・数字の練習プリントです。
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 20255
絵と数字の結びなぞり書き練習(5種類)

数のなぞり書きだけではなく数に対応した果物や野菜、食べ物などの絵と線を結ぶことにより数の概念を育むプリントです。「1、2、3...」と数を数えられるようになってきた子におすすめ
数えて、線結び、なぞり書き、書き取り練習の4ステップ学習プリント
数の概念を自然と身につけることが目標
( A4(縦):1ページ )
( A4(縦):1ページ )
No. 21026
数字の書き取りプリント(B)

1から10までの数字の書き練習ができるプリントです。キレイに練習できるようになぞり書きようの数字があります。このお手本に沿ってなぞり書き練習しましょう。
お手本が大きいので書きやすい
書き取り練習ができる数字プリント
( A4(縦):2ページ )
( A4(縦):2ページ )
No. 21037
数字のなぞり書き練習シート(縦版)

A4(縦)の1から10までの点点をなぞって完成させる「数字のなぞり書き練習シート」です。点々の色の濃さが異なるので目的に合わせてプリントを選ぶことができます。
薄い字をなぞってキレイな数字を書きたい♪
点点文字をなぞる縦版の練習シート
( A4(縦):2ページ )
( A4(縦):2ページ )
No. 21038
なぞり書き数字練習シート(横)

点点の濃さが3パターンあるA4(横)の1から10までの「数字のなぞり書き練習シート」です。他と違って点点の上からなぞる事によって完成します。点々の色の濃さが異なるので目的に合わせてプリントを選ぶことができます。
薄い字をなぞってキレイな数字を書きたい♪
濃さが違う点点文字の数字の一覧表
( A4(横):2ページ )
( A4(横):2ページ )
No. 21049
かずを比べる問題(C)

どうぶつ(いきもの)の数を数えて、どちらが多いかを答える問題です。イラストがあるので数えやすいです。
動物イラストがかわいい
生き物の数を比べて多い方を答える問題です。
( A4(縦):3ページ )
( A4(縦):3ページ )
No. 210510
絵を数えて丸をつけるプリント

まだ数字を書けない子向けの数問題で、絵を数えて正しい数に丸をつけるプリントです。小さい子にもおすすめの正解に丸をつけるだけで満足感が得られる問題です。たくさん褒めてあげましょう♪
かわいいイラストがたくさん。魚がお気に入り♪
数字の書き方を気にせずに数を学べる
( A4(縦):12ページ )
( A4(縦):12ページ )
No. 210611
絵を数えて丸をつけるプリントB

まだ数字を書けない子向けの数問題で、絵を数えて正しい数に丸をつけるプリントです。小さい子にもおすすめの正解に丸をつけるだけで満足感が得られる問題です。たくさん褒めてあげましょう♪
かわいいイラストがどれも10以上
10から20の数を数えて答える問題
( A4(縦):9ページ )
( A4(縦):9ページ )
No. 210612
かずを比べる問題(B)

食べ物を数えて、同じ数だけます目に色を塗り、最終的に数字を書く問題です。段階をふんで答えるので時間がかかりますが、間違えにく解答方法です。
数え間違いが少ない方法
食べ物を数えて数字を書く問題
( A4(縦):3ページ )
( A4(縦):3ページ )
No. 210613
かずを比べる問題(A)

どうぶつ(いきもの)の数を数えて、どちらが多いかを答える問題です。イラストがあるので数えやすいです。
身近な食べ物でお勉強
食べ物を比べて答える問題です。
( A4(縦):3ページ )
( A4(縦):3ページ )
No. 230714
野菜を数える問題

3種類ある野菜をそれぞれ数えて答える問題です。最初は数が少ないですが後ろのページになるほど多くなってきます。
だんだん数える数が増えていきます。
野菜の絵を数えて答える問題
( A4(縦):6ページ )
( A4(縦):6ページ )
No. 230715
乗物を数える問題

飛行機から自動車、電車、船など、様々な乗り物の絵が登場し指定された乗り物の数を数えて答える問題です。
楽しく数に親しめる教材
乗物の絵を数えて答える問題
( A4(縦):3ページ )
( A4(縦):3ページ )
No. 230816
生き物を数える問題

ゾウやキリン、スズメやペンギン、サカナやカニなど、様々な生き物の絵が登場し指定された生き物の数を数えて答える問題です。
楽しく数に親しめる教材
生き物の絵を数えて答える問題
( A4(縦):3ページ )
( A4(縦):3ページ )
No. 230917
家の中にある物を数える問題

家の中にある様々な物の絵が登場し指定された家の中にある物の数を数えて答える問題です。
楽しく数に親しめる教材
家の中にある物の絵を数えて答える問題
( A4(縦):3ページ )
( A4(縦):3ページ )
No. 310118
0から100までの数読みカード

0から100までの数字を、効率的な間隔(1〜10は一ずつ、10〜100は十ずつ)で読んでいく数カードです。桁の概念から大きな数まで体系的に理解できます。小さな数から大きな数まで、無理なくステップアップできる設計です。
大きい数もどんどん慣れていこう
正しく数字を読む練習
( A4(縦):2ページ )
( A4(縦):2ページ )
No. 310219
0から1000までの数読みカード

0から1000までの大きな数字を、効率的な間隔(1〜10は一ずつ、10〜100は十ずつ、100〜1000は百ずつ)で読んでいく数カードです。桁の概念から大きな数まで体系的に理解できます。小さな数から大きな数まで、無理なくステップアップできる設計です。
フラッシュカードのように、テンポよく学習しよう。
正しく数字を読む練習
( A4(縦):3ページ )
( A4(縦):3ページ )
No. 310320
0から1万までの数読みカード

0から1万までの大きな数字を、効率的な間隔(1〜10は一ずつ、10〜100は十ずつ、100〜1000は百ずつ...)で読んでいく数カードです。桁の概念から大きな数まで体系的に理解できます。小さな数から大きな数まで、無理なくステップアップできる設計です。
フラッシュカードのように、テンポよく学習しよう。
正しく数字を読む練習
( A4(縦):4ページ )
( A4(縦):4ページ )
No. 310421
0から1億まで数を読むカード

難易度が一気にあがる0から1億までの大きな数字を、効率的な間隔(1〜10は一ずつ、10〜100は十ずつ、100〜1000は百ずつ...)で読んでいく数カードです。桁の概念から大きな数まで体系的に理解できます。小さな数から大きな数まで、無理なくステップアップできる設計です。
フラッシュカードのように、テンポよく学習しよう。
正しく数字を読む練習
( A4(縦):8ページ )
( A4(縦):8ページ )
No. 310722
かずを比べる問題(E)

このプリントはイラストの数を数えてどちらが多いかを調べて、多い方に〇をつける問題プリントです。シンプルなプリントですが、数を数えて比べる練習ができます。おまけでイラストに色を塗って楽しむこともできます。
簡単なので楽しく学べる
数を比べる問題プリント
( A4縦:2ページ )
( A4縦:2ページ )
No. 310723
かずを比べる問題(D)

生き物を数えて、同じ数だけます目に色を塗り、最終的に数字を書く問題です。段階をふんで答えるので時間がかかりますが、間違えにく解答方法です。
数え間違いが少ない方法
生き物を数えて数字を書く問題
( A4横:3ページ )
( A4横:3ページ )
No. 310824
かずを比べる問題(F)

このプリントはイラストの数を数えてどちらが多いかを調べて、多い方に〇をつける問題プリントです。比べるイラストがバラバラに並んでいるのでしっかり数えよう。おまけでイラストに色を塗って楽しむこともできます。
工夫して数える練習をしよう。
しっかり数える必要があるパターン
( A4縦:2ページ )
( A4縦:2ページ )
No. 503125
数字の代わりに絵を使う引き算4問版

数字の読み書きに慣れていない子どもでも取り組める1から5までのイラストだけでできた4問版の引き算プリントです。数字がない引き算なので声にだして解いたり、自分で数を書いて引き算を解いていきましょう。
数字のない計算問題は遊び感覚で視覚的に「量」がわかります。
数字のないイラストだけの計算問題(引き算)
( A4(縦):9ページ )
( A4(縦):9ページ )
No. 503126
数字の代わりに絵を使う足し算4問版

数字の読み書きに慣れていない子どもでも取り組める1から5までのイラストだけでできた4問版の足し算プリントです。数字がない足し算なので声にだして解いたり、自分で数を書いて足し算を解いていきましょう。
数字のない計算問題は遊び感覚で視覚的に「量」がわかります。
数字のないイラストだけの計算問題(足し算)
( A4(縦):9ページ )
( A4(縦):9ページ )
No. 503227
数字の代わりに絵を使う足し算12問版

数字の読み書きに慣れていない子どもでも取り組める1から5までのイラストだけでできた12問版の足し算プリントです。数字がない足し算なので声にだして解いたり、自分で数を書いて足し算を解いていきましょう。
数字のない計算問題は遊び感覚で視覚的に「量」がわかります。
数字のないイラストだけの計算問題(足し算)
( A4(縦):3ページ )
( A4(縦):3ページ )
No. 503328
数字の代わりに絵を使う引き算12問版

数字の読み書きに慣れていない子どもでも取り組める1から5までのイラストだけでできた12問版の引き算プリントです。数字がない引き算なので声にだして解いたり、自分で数を書いて引き算を解いていきましょう。
数字のない計算問題は遊び感覚で視覚的に「量」がわかります。
数字のないイラストだけの計算問題(引き算)
( A4(縦):3ページ )
( A4(縦):3ページ )
No. 503529
絵でできた引き算12問版

数字の読み書きに慣れていない子どもでも取り組める1から4のイラストでできた引き算プリントです。問題部分が数字の代わりに同数のイラストを使っているのが特徴です。答えの部分は頑張って数字で答えていきましょう。
数字の代わりにイラストを使用することで視覚的に「量」がわかります。
数字のないイラストの引き算(答えは空欄)
( A4(縦):3ページ )
( A4(縦):3ページ )
No. 503530
絵でできた引き算4問版

数字の読み書きに慣れていない子どもでも取り組める1から4のイラストでできた引き算プリントです。問題部分が数字の代わりに同数のイラストを使っているのが特徴です。答えの部分は頑張って数字で答えていきましょう。
数字の代わりにイラストを使用することで視覚的に「量」がわかります。
数字のないイラストの引き算(答えは空欄)
( A4(縦):9ページ )
( A4(縦):9ページ )
No. 503531
絵でできた足し算4問版

数字の読み書きに慣れていない子どもでも取り組める1から4のイラストでできた足し算プリントです。問題部分が数字の代わりに同数のイラストを使っているのが特徴です。答えの部分は頑張って数字で答えていきましょう。
数字の代わりにイラストを使用することで視覚的に「量」がわかります。
数字のないイラストの足し算(答えは空欄)
( A4(縦):9ページ )
( A4(縦):9ページ )
No. 503632
絵でできた足し算12問版

数字の読み書きに慣れていない子どもでも取り組める1から4のイラストでできた足し算プリントです。問題部分が数字の代わりに同数のイラストを使っているのが特徴です。答えの部分は頑張って数字で答えていきましょう。
数字の代わりにイラストを使用することで視覚的に「量」がわかります。
数字のないイラストの足し算(答えは空欄)
( A4(縦):3ページ )
( A4(縦):3ページ )