「算数」タグがついている記事一覧です。 (20/63ページ目)
「 算数 」に関連する記事一覧になります。

お父さん先生
No. 3222229
12問版 4桁同士の足し算まとめ(ひっ算)

小学3年生向け4桁同士の足し算(ひっ算)のまとめ問題プリント。繰り上がりなし~4回繰り上がりまで、幅広いレベルの問題がランダムに出題されるので、総仕上げ計算力の確認や実力試しに最適。1ページ12問、全50ページで計500問、大きめの枠線付きでたっぷり練習できます。
1ページ12問枠の少し大き目問題
4桁同士の足し算総復習に使える
( A4(縦):30ページ )
( A4(縦):30ページ )
No. 3301230
九九答え順の割り算プリント

あまりがでない割り算プリント(〇÷〇=〇、〇÷〇=〇〇)です。九九の答えの並び順になっているので割り算とかけ算のきまりに気づき答えやすい基本的な割り算問題です。A4サイズに1ページ100問で合計1000問あるので割り算の基礎を身につけましょう。
九九の答え順になっている割り算100問×10ページ
九九の答え順になっている割り算(100問)
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 3302231
基本的な割り算プリント(ランダム版)

割り算の習得に使える 余りがでないランダム版の割り算プリント(〇÷〇=〇、〇÷〇=〇〇)です。A4サイズに1ページ100問で合計1000問あるので割り算習得に役立ててください。
余りがでない基本的なランダム版割り算100問×10ページ
ランダムに出題される割り算(100問)
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 3302232
20以下の数字を割る割り算プリント

あまりがでない割り算プリント(〇÷〇=〇、〇÷〇=〇〇)です。すべて掛け算の九九を利用した20以下の数字を割る余りがでない割り算なので数が小さく答えやすい割り算問題になっています。A4サイズに1ページ100問で合計1000問あるので割り算の基礎を身につけましょう。
20以下の数字を割る余りがでない割り算
すべて割られる数は20以下
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 3302233
21以上81以下の数字を割る割り算プリント

あまりがでない割り算プリント(〇÷〇=〇、〇÷〇=〇〇)です。すべて掛け算の九九を利用した21以上81以下の数字を割る余りがでない割り算なので数が小さく答えやすい割り算問題になっています。A4サイズに1ページ100問で合計1000問あるので割り算の基礎を身につけましょう。
21以上81以下の数字を割る余りがでない割り算
割られる数は21以上81以下の数字
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 3357234
さくらんぼ計算の足し算A

さくらんぼ計算の足し算は、幼児教育における数学の基礎を教えるのに最適な方法の一つです。
さくらんぼ計算は、たし算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し足し算を行う方法
「10のかたまり」作りやすい方法
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 3358235
さくらんぼ計算の足し算B

子どもたちが視覚的なイメージを用いて繰り上がりのある足し算の概念を理解し、楽しみながら学ぶことができる画期的な手法がさくらんぼ計算
さくらんぼ計算は、たし算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し足し算を行う方法
暗算の基礎につながる計算方法
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )
No. 3359236
さくらんぼ計算の足し算C

数の概念をより深く理解するための基礎につながっていく「さくらんぼ計算」
さくらんぼ計算は、たし算の計算過程をさくらんぼの形状に見立て利用し足し算を行う方法
算数が苦手な子でも自信がつきやすい
( A4版(縦):10ページ )
( A4版(縦):10ページ )