「就学前後」タグがついている記事一覧です。 (51/76ページ目)
「 就学前後 」に関連する記事一覧になります。

お父さん先生
No. 3021601
促音のなぞり書きプリント

小さい「っ」つまる音(促音)をなぞり書きできるひらがなプリントです。なぞり書きする前に声に出して読む。そしてなぞり書き、最後にもう一度声にだして読むのがおすすめの促音学習方法です。
つまっている音の練習に特化しているプリント
つまる音(促音)のなぞり書きに特化
( A4(横):2ページ )
( A4(横):2ページ )
No. 3100602
食べ物名前あてプリント

果物から野菜、おやつまで、色とりどりの49種類の食べ物の絵が描かれています。子どもたちが日常生活で目にする食べ物ばかりを集めたので、親しみやすく、言葉と絵の関連付けが自然と身につきます。親子で食べ物の名前を一緒に読み上げよう。
新しい食べ物の名前を学んで語彙力UP
親子で楽しめる言葉遊び
( A4(横):2ページ )
( A4(横):2ページ )
No. 3101603
乗り物名前あてプリント

バスからヨット、飛行機まで、様々な乗り物をカバーしています。これらの絵は、お子様が視覚的に楽しみながら、それぞれの乗り物の名前を親子で一緒に読み上げよう。
イロイロな乗り物の名前を学んで語彙力UP
親子で楽しめる言葉遊び
( A4(横):2ページ )
( A4(横):2ページ )
No. 3101604
アルファベット練習シートA

シンプルなアルファベット練習シートです。大文字と小文字を練習できるプリントになっています。なぞり書き用のお手本をなぞり書きしバランスよく書けるようになりましょう。
大文字、小文字の練習にしっかり対応
お手本がたくさんあるタイプ
( A4縦:7ページ )
( A4縦:7ページ )
No. 3102605
生き物名前あてプリント

カエルからイルカ、ゾウやライオンまで、様々な生き物をカバーしています。これらの絵は、お子様が視覚的に楽しみながら、それぞれの生き物の名前を親子で一緒に読み上げよう。
イロイロな生き物の名前を学んで語彙力UP
親子で楽しめる言葉遊び
( A4(横):3ページ )
( A4(横):3ページ )
No. 3102606
アルファベット練習シートB

シンプルなアルファベット練習シートで見本が1つ用意されている大文字と小文字を練習できるプリントになっています。なぞり書き用のお手本をなぞり書きしバランスよく書けるようになりましょう。
大文字、小文字の練習にしっかり対応
お手本が一つのタイプ
( A4縦:7ページ )
( A4縦:7ページ )
No. 3103607
家の中にある物の名前あてプリント

机やいす、ソファやテレビ台など家の中にある物をイラスト化し一覧にしているプリントです。これらの絵はお子様が視覚的に楽しみながら日常生活で使う語彙を増やす事ができます。親子で一緒に読み上げよう。
イロイロな家の中の物の名前を学んで語彙力UP
親子で楽しめる言葉遊び
( A4(横):3ページ )
( A4(横):3ページ )
No. 3103608
アルファベット練習シートC

1枚にまとめたシンプルなアルファベット練習シートです。見本のとなりに練習できるプリントで下の方は練習スペースになっています。大文字用と小文字用1枚ずつ用意しています。
1枚にまとめられているので練習しやすい
1枚にまとめられた練習シート
( A4縦:2ページ )
( A4縦:2ページ )
No. 3103609
ひらがなフラッシュカード

ひらがなの持つイメージにぴったりな写真画像とのセットで1枚のカードになっています。楽しみながら使うのがコツです。
ひらがながわかりやすい
写真付きで楽しめるフラッシュカード
( A4横:10ページ )
( A4横:10ページ )
No. 3104610
ひらがな専用フラッシュカード

文字だけのひらがな専用のフラッシュカードになります。簡単にひらがなを覚えているかどうかを確認する時にぴったり。文字からの連想ゲームにも使ったりすることもできます。
ひらがな版と併用するのが◎
ひらがなの文字だけのシンプルなカード
( A4横:5ページ )
( A4横:5ページ )
No. 3104611
タイルを使う10まで足し算

10までの数がでてくる「足し算プリント」です。タイルを使った計算で視覚的に足し算がわかりやすくなっています。最初は指を使うかもしれませんが、だんだん使わなくても計算できるようになります。
タイルが計算の手助けをしてくれます
タイルを使って計算できるのが魅力
( A4(縦):5ページ )
( A4(縦):5ページ )
No. 3105612
ひらがなのお手本冊子 (A5)

※両面印刷できるプリンタが必用なプリントです。 両面印刷することによりA4用紙を2分割し両面プリントしてA5サイズの「ひらがなお手本ノート」になります。シンプルで使い勝手が良く大きい文字なので見やすいので子どもも気に入ると思います。カタカナとローマ字も記載されています。
A4サイズを折ってA5サイズの冊子になります。
A4で作る「冊子版ひらがなノート」
( A4(横):24ページ )
( A4(横):24ページ )