「就学前後」タグがついている記事一覧です。 (40/73ページ目)
「 就学前後 」に関連する記事一覧になります。

お父さん先生
No. 2200469
段ごとのイラスト付き九九(10問版)

「かけられる数×かける数」がわかる各段ごとの九九をイラストを使って学習できるかけ算プリントです。イラストの下に数を書き込む欄があります。
1から9の段まで収録に加え×10の問題も追加しています。
イラスト付きの書き込み式の九九練習プリント
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 2201470
科学にまつわる言葉で文字練習

科学にまつわる言葉を集めたオリジナル点線文字プリントを無料で提供しています!視写練習を通じて文字の形を覚えるだけでなく、科学に関連するさまざまな言葉に触れることで、語彙力も自然とアップ。楽しく学べるプリントで、言葉の世界を広げてみましょう!
科学にまつわる言葉で文字練習
点描文字で視写書き練習
( A4(横):20ページ )
( A4(横):20ページ )
No. 2201471
【3問版】指定時刻(30分単位)に〇

30分単位の3つ並んだ時計の時刻を読み、問題で提示された時刻に合った時計に〇をつけるというシンプルな内容です。時計学習の初心者のお子様に最適で、時間を読む感覚を養うために役立つ教材です。
5分単位 3つのアナログ時計を見て時計を選ぶ読み取り問題
30分単位の正しい時計選び
( A4(縦):30ページ )
( A4(縦):30ページ )
特
集
気になる家庭学習教材一覧


No. 2201472
段ごとイラスト・なぞり数字付き九九

「かけられる数×かける数」がわかる各段ごとの九九をイラストを使って学習できるかけ算プリントです。イラストの下に数のなぞり書きできる欄があります。
1から9の段まで収録に加え×10の問題も追加しています。
イラスト・なぞり書き数字付きの九九プリント
( A4(縦):9ページ )
( A4(縦):9ページ )
No. 2201473
1の段マスターワークシート

十分な練習量と工夫された問題構成になっている1の段に特化したプリントです。1ページに45問、そのうち27問が1の段のランダム問題、18問がかける数が□になっている穴埋め問題となっており、全部で10ページありうます。
1の段だけで 1ページ45問とボリューム満点
1の段マスターへの近道
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 2202474
【8問版】指定時刻(30分単位)に〇

30分単位の8つ並んだ時計の時刻を読み、問題で提示された時刻に合った時計に〇をつけるというシンプルな内容です。時計学習の初心者のお子様に最適で、時間を読む感覚を養うために役立つ教材です。
8つのアナログ時計を見て時計を選ぶ読み取り問題
30分単位の時計選び
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 2202475
2の段マスターワークシート

十分な練習量と工夫された問題構成になっている2の段に特化したプリントです。1ページに45問、そのうち27問が2の段のランダム問題、18問がかける数が□になっている穴埋め問題となっており、全部で10ページありうます。
2の段だけで 1ページ45問とボリューム満点
2の段マスターへの近道
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 2202476
なんばんめ問題(A)

小学1年生で習う算数のプリントです。このプリントでは指定されたイラストの位置や順番を数えて何番目なのかを答えるプリント問題です。シンプルですが間違わないように集中して答えましょう。思い込みで数え始めの位置を間違えないように問題文章をしっかり読みましょう。
イラストがあるので理解しやすい
何番目かを答える問題
( A4縦:6ページ )
( A4縦:6ページ )
No. 2203477
【12問版】指定時刻(30分単位)に〇

30分単位の12個並んだ時計の時刻を読み、問題で提示された時刻に合った時計に〇をつけるというシンプルな内容です。時計学習の初心者のお子様に最適で、時間を読む感覚を養うために役立つ教材です。
12個のアナログ時計を見て時計を選ぶ読み取り問題
30分単位の時計選び
( A4(縦):50ページ )
( A4(縦):50ページ )
No. 2203478
3の段マスターワークシート

十分な練習量と工夫された問題構成になっている3の段に特化したプリントです。1ページに45問、そのうち27問が3の段のランダム問題、18問がかける数が□になっている穴埋め問題となっており、全部で10ページありうます。
3の段だけで 1ページ45問とボリューム満点
3の段マスターへの近道
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )
No. 2203479
なんばんめ問題(B)

小学1年生で習う算数のプリントです。問題文を読んで位置や順番を数えて何番目なのかを答えるプリント問題です。イラストが無いのでA問題よりも難易度が高くなっています。思い込みで数え始めの位置を間違えないように問題文章をしっかり読みましょう。
文章を読んで考える必要があります。
何番目かを答える問題(2)
( A4縦:2ページ )
( A4縦:2ページ )
No. 2204480
4の段マスターワークシート

十分な練習量と工夫された問題構成になっている4の段に特化したプリントです。1ページに45問、そのうち27問が4の段のランダム問題、18問がかける数が□になっている穴埋め問題となっており、全部で10ページありうます。
4の段だけで 1ページ45問とボリューム満点
4の段マスターへの近道
( A4(縦):10ページ )
( A4(縦):10ページ )