積み木を数えるプリント「10個以上の積み木を数える問題②」無料ダウンロード
プリントイメージ
3ページ
プリント概要
積み木(ブロック)を数えて答えるプリントです。このプリントでは10個から27個までの同じ大きさの積み木ブロックが並んで形を作っています。それぞれいくつの積み木ブロックで作られているかを数えていきましょう。
おすすめポイント
陰に隠れている積み木が多いこと
「10個以上の積み木を数える問題②」基本データ
プリント名 | 10個以上の積み木を数える問題② |
---|---|
プリント内容 | 積み木を数える問題 |
教科 | 積み木を数える問題 |
プリントサイズ | A4縦 |
全ページ数 | 3ページ |
対象 | 小学1年生 |
カテゴリ | |
キーワード |
内容をひと言で紹介
お母さん先生
10個以上の積み木を数える問題
数える積み木が更に多くなるので難易度高め
お父さん先生
「10個以上の積み木を数える問題②」ダウンロード
まとめ版
3ページ
10個以上の積み木を数える問題②
3ページ
積み木を数えるプリントについて
10個以上の積み木ブロックを数えるプリントの2ページ目では、子どもたちに数学的な探求心を刺激するより複雑な課題が提示されます。この段階では、より多くのブロックを数えることで、子どもたちの数える能力と数の理解をさらに深めることが目指されます。親子でこのプリントを使って学習することで、子どもたちは数学への興味と自信を高めることができます。
効果的な活用法
- 小グループで数える: ブロックを小さなグループに分けてから数え、その後で全体の数を合計することで、加算のスキルを養います。
- 数の比較: 異なるグループのブロック数を比較し、どちらが多いかを議論することで、比較と数の概念を理解します。
- 記録と分析: 数えた数を紙に記録し、数のパターンを見つけることで、分析的な思考を促します。
- 創造的な数え方: 標準的な数え方に加えて、子どもたちが自分の創造的な方法でブロックを数えることを奨励します。
学習のプラス面
- 問題解決スキル: 複数の解決策を見つけることで、子どもたちの問題解決能力が向上します。
- 数学的概念の理解: 10個以上の数を扱うことで、より高度な数学的概念への理解が深まります。
- 自立した学習: 自分で数を数え、結果を記録することで、自立した学習能力が養われます。
- 親子のコミュニケーション: この活動を通じて、親子間でのコミュニケーションが促進されます。
10個以上の積み木ブロックを数えるプリントの2ページ目は、子どもたちが数学と向き合い、その楽しさと挑戦を体験するための一助となります。親子で共に取り組むことで、学習の喜びを共有し、数学的な探求心を育てることができます。
こちらから、全3ページの
「PDFプリント」をダウンロードできます。
先生
お母さん先生
このプリントには
「答え」を用意しています。
もし、個別プリント(ページ毎)が欲しい場合は、下記から必用なページをダウンロードし印刷してください。
先生
プリント問題の積み木を解くためのコツ
お母さん先生
見えないところにも積み木を「想像する力」を使って正確に数える事ができるかどうかがポイントです。慣れると大きくなってからも役立つ立体的な空間認識能力が高まるので頑張りましょう♪
- 問題文を注意深く読む
- 積み木の配置を確認する
- 積み木の数や見え方を確認する
- ひとつひとつ印をつけながら数える
- 数字やチェックを書き入れながら数える
- 隠れた場所の積み木を数える練習をする
- 低い所から、高い所からとマイルールを作る
- 実際の積み木を組み立てる
- いろんなパターンを練習する
小学校、中学校受験なら数をこなしましょう。
お父さん先生
プリント教材の感想
男の子
陰に隠れている積み木が多くなってきています。
時間をかけてゆっくり挑戦したいですね。
女の子
- 関連するおすすめプリント -
プリントを使う時のルール
詳しくは「注意事項と免責事項」に記載していますが、 このプリント「10個以上の積み木を数える問題②」は、「注意事項と免責事項」の範囲内であれば、ご自由に使用することができます。
簡単に言うと再配布は×、家庭や学校などでの使用は無料・連絡なしでOKです。
先生